fc2ブログ

記事一覧

岸田減税の2重取りが出来るのか?

2023年11月20日

 経済対策の中に所得税・住民税の減税が1年限りで織り込まれるようです。

まだ詳細は決定されていないそうですが、住民税非課税世帯は年内に7万円、

そうでない方は、来年の6月から4万円減税されるようです。

 自分の場合は、2023年の確定申告の結果、所得税・住民税は課税されずに

非課税世帯になっています。(株の配当は申告不要を選択)

既に年初に3万円は獲得済み。年内に支給されるので、多分7万円も支給されると

思います。

 実は、既に年金の支給が始まっていて、来年(2024年)の3月の確定申告で

今年(2023年)に受け取った年金を申告します。(1年目は源泉徴収されないそうです。)

そうすると、来年(2024年)から(多分6月から)は、所得税・住民税が年金から

源泉徴収されることになると思います。

 結果として、私は年内に7万円貰って、来年も4万円が減税され合計11万円が

貰えることになるような気がします。

 そもそも、住民税非課税者だけだ7万円支給されて、納税している人が何も

貰えないのは不公平という意見が多く、減税4万円が決ったと記憶しています。

したがって、全体を支給にして置けば、私の場合であれば7万円のみというのが

自然なので、2重取りはあり得ないかもしれません。

 しかし、税収のロジックから言えば前に書いたような2重取りが自然だと思います。

財務省のことだから、今年7万円支給を受けた人は減税はなしにするのでしょうか?

 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター

検索フォーム

検索