日米ともに「不景気の株高」が起きているのか?(11月第3週)
- 2023/11/19
- 08:08
2023年11月19日
景気が良ければ株価が高くなるというのが普通ではあるが、そうでない
場合もある。欧米でも失業が増えたり、物価が上がってホームレスになる人が
増えたりしているような情報を良く見る。
アメリカの消費者物価も予想を下回っているが、それによって利上げは
もうないと市場は判断して株価は上昇した。
それによって、私の特定口座の含み益率は、+98.9%から+104.25%へ
上昇した、投資金額の2倍になった。金額的には200万円超増えて、
1億円に到達した。(購入はなし)
円安の影響が大きいので、数字的には大きく増えた形になっている。言い換えれば、
株式投資によって、円安のヘッジになってはいる。


やはり懸念されるのは、景気後退による本格的な株価の急落がこないか
ということだが、それがいつ来るかは分からないので慎重に投資するしかないと思う。
(米ドル建て)
こちらの方は、投資を開始した時期が遅かったのと円安は影響しないので
先々週末から6000ドル増えて、+500ドルだが、やっと含み益がプラスになった。
(購入はなし)
ドルベースで含み益プラスを維持出来たらよいと思う。
円の価値がどこまで下がるか分からない、日本の政府・日銀に価値を
維持しようとする姿勢が全くないのには困ったものだと思う。

景気が良ければ株価が高くなるというのが普通ではあるが、そうでない
場合もある。欧米でも失業が増えたり、物価が上がってホームレスになる人が
増えたりしているような情報を良く見る。
アメリカの消費者物価も予想を下回っているが、それによって利上げは
もうないと市場は判断して株価は上昇した。
それによって、私の特定口座の含み益率は、+98.9%から+104.25%へ
上昇した、投資金額の2倍になった。金額的には200万円超増えて、
1億円に到達した。(購入はなし)
円安の影響が大きいので、数字的には大きく増えた形になっている。言い換えれば、
株式投資によって、円安のヘッジになってはいる。


やはり懸念されるのは、景気後退による本格的な株価の急落がこないか
ということだが、それがいつ来るかは分からないので慎重に投資するしかないと思う。
(米ドル建て)
こちらの方は、投資を開始した時期が遅かったのと円安は影響しないので
先々週末から6000ドル増えて、+500ドルだが、やっと含み益がプラスになった。
(購入はなし)
ドルベースで含み益プラスを維持出来たらよいと思う。
円の価値がどこまで下がるか分からない、日本の政府・日銀に価値を
維持しようとする姿勢が全くないのには困ったものだと思う。
