コメント
No title
私は再投資型が多く配当は100万に届かない程度なので基礎控除分安くなるかなっと思い総合課税にしようと思っています
まだちゃんと計算していないのでどっちが有利か分かりませんけど
外国株もあるので二重課税分を返してもらう手続きをすると自動的に所得に換算されて健康保険税の課税対象になっちゃうんですかね そのへんも問い合わせてみるつもりですが今年は色々と面倒ですね
まだちゃんと計算していないのでどっちが有利か分かりませんけど
外国株もあるので二重課税分を返してもらう手続きをすると自動的に所得に換算されて健康保険税の課税対象になっちゃうんですかね そのへんも問い合わせてみるつもりですが今年は色々と面倒ですね
Re: ぎるぴ さん
配当が基礎控除を超えると、国保料との関係でどちらが有利かは
作業しないと微妙なところは分からいと思います。
外国税額控除も総合課税で税額を申告すると住民税に影響して
得にならないような気がしています。
不思議に思うのは、2重課税の適正化が目的なのに、国保料金にどれだけ
影響するかどうかによって配当控除も外国税額控除も使えなくなる点です。
配当控除も外国税額控除も制度としては残したままで、実質の税収は
増えるという財務省の知恵なのでしょう。
作業しないと微妙なところは分からいと思います。
外国税額控除も総合課税で税額を申告すると住民税に影響して
得にならないような気がしています。
不思議に思うのは、2重課税の適正化が目的なのに、国保料金にどれだけ
影響するかどうかによって配当控除も外国税額控除も使えなくなる点です。
配当控除も外国税額控除も制度としては残したままで、実質の税収は
増えるという財務省の知恵なのでしょう。