日銀、大規模な金融緩和を維持
- 2023/09/22
- 15:22
2023年9月22日
日銀は、今日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和の継続を
決定した。現在ドル円は148円を越えて円安に推移している。
日銀、大規模な金融緩和を維持
8月のCPIコアは3.1%上昇しており、17カ月連続で2%を超えている。
しかし、日銀のスタンスは物価上昇は輸入物価の上昇によるもので、
経済の好循環にはなっていない、というものだ。
一方、実質賃金の方は、7月まで16カ月連続で下がっており、勤労世帯の
生活は低落の一途をたどっていると思われる。賃金が上がることを期待して、
預貯金を切り崩す、生活のレベルを下げていくしかないのだろうと思う。
私自身は、働いていないので、(賃金はないので)物価が下がることに期待
して、金融政策の正常化を支持するが、多くの日本人はほんとうに金融緩和の
継続を支持するのか疑問に思っている。安倍元総理が主導したアベノミクスは
その恩恵が下々まで行き渡ったことはなく、格差が拡大しているだけのように
思える。
日銀は、今日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和の継続を
決定した。現在ドル円は148円を越えて円安に推移している。
日銀、大規模な金融緩和を維持
8月のCPIコアは3.1%上昇しており、17カ月連続で2%を超えている。
しかし、日銀のスタンスは物価上昇は輸入物価の上昇によるもので、
経済の好循環にはなっていない、というものだ。
一方、実質賃金の方は、7月まで16カ月連続で下がっており、勤労世帯の
生活は低落の一途をたどっていると思われる。賃金が上がることを期待して、
預貯金を切り崩す、生活のレベルを下げていくしかないのだろうと思う。
私自身は、働いていないので、(賃金はないので)物価が下がることに期待
して、金融政策の正常化を支持するが、多くの日本人はほんとうに金融緩和の
継続を支持するのか疑問に思っている。安倍元総理が主導したアベノミクスは
その恩恵が下々まで行き渡ったことはなく、格差が拡大しているだけのように
思える。