fc2ブログ

記事一覧

株価はどこまで上昇し続けるのだろうか?(6月第3週)

2023年6月18日

 アメリカの消費者物価指数(CPI)も想定値に近く、FRBも予定通り、

今回の利上げは見送ったが、年内にあと2回0.25%の利上げを予定する

ことを示唆した。しかし、市場関係者は2回の利上げはないだろうと考えている

ようだ。現実には、経済状況次第で、FRBとしては、後で下げる方に

修正する方が市場に与える影響は軽微なので、最大値を提示したのだと思う。

 日米共、特に日本も株価は好調だが、実体経済は物価高と実質賃金の減少で

良いとは思えないので、円安による海外からの買い需要によるものと思う。

 納得は出来ないが、結果的には私の特定口座の含み益率は、+83.06%

から+89.51%へと大きく上昇した。実額では、先週から300万円以上増え

ついに9千万円の大台に乗った。(下表)

株価は上昇ばかりで売買せずに見ていただけだった。

 このまま1億円を目指してほしいし、万が一暴落が来たとしても十分耐えられる

含み益があると思う。リスクはやはりアメリカの景気後退とロシアの核兵器使用

が考えられるが、どのくらいの可能性があるか、私には分からない。

タイトルなし
タイトルなし1



(米ドル建て)

 こちらの方は、1年3か月振りくらいで、含み益状態になった。前回から4千ドルくらい

増えて、含み益が2千800ドルになった。円建てと同じく売買はなし。やっとプラスには

なったものの、円安によって日本円に換算した場合の利益が大きく、売れば、多額の

税金を支払わなければならないだけで、ドル資産が増えるわけではない。(円ベースの

含み益は430万円) 円高と更なる株価の上昇がないと、ドルベースでの利益には

ならない。

 国税も外貨建ての投資には、外貨建てベースで課税して欲しいと思う。

したがって、ドルベースの含み益を達成するには、もっと上を見なければ

ならない。


タイトルなし2

コメント

No title

なんでこんなにYoutubeとかで米中対立によって日本にお鉢が回ってきたって言われてんのに、みんなこんなに不思議がってんだろうか?

Re: れんとさん

Youtubeにもいろいろな考えの人がいます。事実としては、外国からの
買いが集まり、日本株は急騰しているようですが、問題はこれからです。
米国の景気後退はあるのか?あるとしたらいつか?日本の利上げはいつか?
地政学的リスクはどうか?意外に株高は継続すると考える人もいます。
いずれにしろ自分のスタンスで行くしかないと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター

検索フォーム

検索