固定資産税を楽天ペイで支払ってみた
- 2023/05/31
- 20:21
2023年5月31日
今年分の固定資産税の支払いがあって、自分の出身地のt地の分で
口座引き落としが地元の銀行しか対応していなくて、いつもコンビニで支払って
いたが、楽天ペイでも対応できるようになったと、ブログやYOU TUBEで幾つも
記事になっていたのでやって見た。
そもそも自分は、QR決済には興味がなく、支払いはクレジットカードで十分だと
思っている。前にも楽天ペイを使ったことが有ったが、カードに対応していない店で
ほんの数回しかない。
お店の方がカードに対応すれば良いと思っていて、実際ほとんどはカードでできる。
しかし、この税金などの請求書払いは、請求のデータを読み込まなければならないので
カードでは難しく思えるし、楽天ペイでは簡単だった。
分からないのは、一旦楽天キャッシュというのをスマホ上で購入し、それで
支払なければならないと言う点。自動で、カードか銀行口座から引き落としてくれれば
良いのではないかと思う。
楽天が、わざとそういう仕様にしているのが彼らの作戦なのだろう。
たくさんの楽天キャッシュを顧客に購入させ、楽天ペイ上に保有させることで
グループでの物品購入に利用させ、あるいはもし利用しなければ、そのまま
楽天の利益になる。
それに加えて、あのオートチャージサービスという仕組みで先行して
楽天キャッシュを購入させて長い期間楽天キャッシュを滞留させ利益を
稼ごうとしているのだろうか?
この制度を利用するにしても、楽天キャッシュは使い切りでスマホ上に
残さないことが、得策の様だ。
今年分の固定資産税の支払いがあって、自分の出身地のt地の分で
口座引き落としが地元の銀行しか対応していなくて、いつもコンビニで支払って
いたが、楽天ペイでも対応できるようになったと、ブログやYOU TUBEで幾つも
記事になっていたのでやって見た。
そもそも自分は、QR決済には興味がなく、支払いはクレジットカードで十分だと
思っている。前にも楽天ペイを使ったことが有ったが、カードに対応していない店で
ほんの数回しかない。
お店の方がカードに対応すれば良いと思っていて、実際ほとんどはカードでできる。
しかし、この税金などの請求書払いは、請求のデータを読み込まなければならないので
カードでは難しく思えるし、楽天ペイでは簡単だった。
分からないのは、一旦楽天キャッシュというのをスマホ上で購入し、それで
支払なければならないと言う点。自動で、カードか銀行口座から引き落としてくれれば
良いのではないかと思う。
楽天が、わざとそういう仕様にしているのが彼らの作戦なのだろう。
たくさんの楽天キャッシュを顧客に購入させ、楽天ペイ上に保有させることで
グループでの物品購入に利用させ、あるいはもし利用しなければ、そのまま
楽天の利益になる。
それに加えて、あのオートチャージサービスという仕組みで先行して
楽天キャッシュを購入させて長い期間楽天キャッシュを滞留させ利益を
稼ごうとしているのだろうか?
この制度を利用するにしても、楽天キャッシュは使い切りでスマホ上に
残さないことが、得策の様だ。