2023年5月の不労所得(分配金など)
- 2023/05/26
- 12:45
2023年5月26日
5月の不労所得として以下の入金があった(税引き後)。
上場インデックスファンド海外債券 970円(1677、NISA)
日経平均高配当株50指数連動型ETF 280192円(1489、特定)
SPDR S&P500 ETF 23477円(1557、特定)
SBI社債 第41回 23806円(今回で償還)
計 328545円
高配当50は364口保有していて、一口当たり966円の分配金があった。
昨年の同時期は940円/口で増えていて、年間の利回りは4.71%で
リタイヤ生活を支えてくれている。
SBIの社債は、今月で償還されたが、第43回を3月に購入している。金利は
41回が0.6%だったが43回は1.1%と上がった。
年間の累計では、これで1090432円と5カ月で100万円を越えて
順調だ。(昨年同時期は、943802円)
5月の不労所得として以下の入金があった(税引き後)。
上場インデックスファンド海外債券 970円(1677、NISA)
日経平均高配当株50指数連動型ETF 280192円(1489、特定)
SPDR S&P500 ETF 23477円(1557、特定)
SBI社債 第41回 23806円(今回で償還)
計 328545円
高配当50は364口保有していて、一口当たり966円の分配金があった。
昨年の同時期は940円/口で増えていて、年間の利回りは4.71%で
リタイヤ生活を支えてくれている。
SBIの社債は、今月で償還されたが、第43回を3月に購入している。金利は
41回が0.6%だったが43回は1.1%と上がった。
年間の累計では、これで1090432円と5カ月で100万円を越えて
順調だ。(昨年同時期は、943802円)