日経平均は3万円越えの急上昇(5月第3週)
- 2023/05/21
- 08:08
2023年5月21日
先週は、円安と海外からの資金の流入で、日本株は大きく上げました。
個人的には、日本株は米国株の後を追うようにして上昇する傾向があると
思っていますが、想定外の上昇でした。
ドル高円安なので、ドル換算すると高くはないのですが、株式に投資しているお陰で
資産価値を維持できているといったところでしょうか?先週も売買なしですが、
特定口座の含み益率は、+72.77%から+78.08%へと大きく上昇しました(下表)。
金額では、250万円ほどの上昇でした。
ただ、アメリカの債務上限問題や金融不安は解決したわけではなく、景気後退が
鮮明になれば、アメリカの株価は急落し、日本にも波及する可能性は消えた訳ではないので、
楽観することはできないと思っています。


(米ドル建て)
こちらの方は、停滞している米株の動きの通りですが、2000ドル程含み益が減りました。
まだまだ5000ドル近い含み損状態です(売買はなし)。FRBもインフレ退治のための
利上げを中止したわけではなく、これからも予断を許さない状態が続きそうです。
急落が来たら、ぼちぼち買って反転を待ちたいと思います。まだ金融引き締めが
終わらないので、プラスになるまでには、かなり長い時間が掛かりそうです。
(こちらも円換算で見るとプラスですが、ドルベースでプラスになることが目標です)

先週は、円安と海外からの資金の流入で、日本株は大きく上げました。
個人的には、日本株は米国株の後を追うようにして上昇する傾向があると
思っていますが、想定外の上昇でした。
ドル高円安なので、ドル換算すると高くはないのですが、株式に投資しているお陰で
資産価値を維持できているといったところでしょうか?先週も売買なしですが、
特定口座の含み益率は、+72.77%から+78.08%へと大きく上昇しました(下表)。
金額では、250万円ほどの上昇でした。
ただ、アメリカの債務上限問題や金融不安は解決したわけではなく、景気後退が
鮮明になれば、アメリカの株価は急落し、日本にも波及する可能性は消えた訳ではないので、
楽観することはできないと思っています。


(米ドル建て)
こちらの方は、停滞している米株の動きの通りですが、2000ドル程含み益が減りました。
まだまだ5000ドル近い含み損状態です(売買はなし)。FRBもインフレ退治のための
利上げを中止したわけではなく、これからも予断を許さない状態が続きそうです。
急落が来たら、ぼちぼち買って反転を待ちたいと思います。まだ金融引き締めが
終わらないので、プラスになるまでには、かなり長い時間が掛かりそうです。
(こちらも円換算で見るとプラスですが、ドルベースでプラスになることが目標です)
