仮想通貨を規制する前に中央銀行を規制したら?
- 2023/03/27
- 21:59
2023年3月27日
暗号通貨取引を規制して、利用者が安全に取引ができる様にことを
推進することが、G7の議題になるそうだ。
G7、仮想通貨の規制推進
その方針を否定することはないが、現在では、こういうう分野に詳しい人だけが
利用していると思うので、社会的にそれほど大きい問題にはなっていないのでは
ないかと思う。(私も仮想通貨の仕組みが理解できるようになって、安全になれば
利用したいとは思っている。)
しかし、それ以前に現在の金融制度は揺らぎつつあると思う。日米欧の中央銀行は
極端に金利の上げ下げを行い、為替、株価、債券、が大きく変動する。そしてその効果は
中央銀行の思った通りには行かない場合が多い。
副作用として、最近は大手の金融機関が破綻することの原因の一つになっている。
そもそも金融というのは、個人から見れば、安定してくれればよいのである。上がった物価が
利上げで旧下に下がることは求めていない。言い換えれば、急に物価が上がるような
緩和策を行うから、尻ぬぐいが必要になって、それが上手くいかないのだと思う。
にもかかわらず、各国の中央銀行は、自分たちの緩和政策の反省はなく、急激な
引き締めに転換することに慎重さが欠けているように思う。
薄い記憶ではあるが以前はNYダウが一日100ドル動いたり、日経225が100円
動いたりすれば結構な変動だったが、最近では、単に消費者物価の数字や、
金利の変更、失業率の発表で、それ以上の変動をする。
このようなボラリティの大きい環境が続くと一般の個人投資家が徐々に手を出し
難くなるのではないかと思う。
新しいNISAも導入されるらしいが、ボラリティが激しすぎて落ち着いて運用できなく
なるような気がする。
暗号通貨取引を規制して、利用者が安全に取引ができる様にことを
推進することが、G7の議題になるそうだ。
G7、仮想通貨の規制推進
その方針を否定することはないが、現在では、こういうう分野に詳しい人だけが
利用していると思うので、社会的にそれほど大きい問題にはなっていないのでは
ないかと思う。(私も仮想通貨の仕組みが理解できるようになって、安全になれば
利用したいとは思っている。)
しかし、それ以前に現在の金融制度は揺らぎつつあると思う。日米欧の中央銀行は
極端に金利の上げ下げを行い、為替、株価、債券、が大きく変動する。そしてその効果は
中央銀行の思った通りには行かない場合が多い。
副作用として、最近は大手の金融機関が破綻することの原因の一つになっている。
そもそも金融というのは、個人から見れば、安定してくれればよいのである。上がった物価が
利上げで旧下に下がることは求めていない。言い換えれば、急に物価が上がるような
緩和策を行うから、尻ぬぐいが必要になって、それが上手くいかないのだと思う。
にもかかわらず、各国の中央銀行は、自分たちの緩和政策の反省はなく、急激な
引き締めに転換することに慎重さが欠けているように思う。
薄い記憶ではあるが以前はNYダウが一日100ドル動いたり、日経225が100円
動いたりすれば結構な変動だったが、最近では、単に消費者物価の数字や、
金利の変更、失業率の発表で、それ以上の変動をする。
このようなボラリティの大きい環境が続くと一般の個人投資家が徐々に手を出し
難くなるのではないかと思う。
新しいNISAも導入されるらしいが、ボラリティが激しすぎて落ち着いて運用できなく
なるような気がする。