急激な円高により資産評価額が減少(12月第2週)
- 2023/12/10
- 08:08

2023年12月10日 植田日銀総裁が金融緩和の修正に取り組むと理解される発言をしたことから、ドルは147円から一時141円まで下がり、日本株は下落、海外株は円換算で急激に下落した。(ただしドル円は145円に戻っている) 私の特定口座の含み益率は、日経平均が週で見ると千円ほど下がり、ダウは変わらずと言った状況の中、+104.38%から+99.31%へ下落した。+100%を維持できたのは3週間だけだ...
自民・安倍派というのは反社なのか?
- 2023/12/09
- 08:14
2023年12月9日 安倍派だけなのか、自民党だけなのか、まだ詳細は分かりませんが、安倍派の松野官房長官が裏金疑惑で更迭すると報道されたので、岸田総理も安倍派での不正は認めたと言うことだと思います。 国会議員という本来選ばれたエリート集団のはずなのに反社の活動ににています。みかじめ料のようなパーティー券を所属議員が支持者から集め、それを派閥の幹部などが裏金にもしていたと言われています。政治資金法や...
やっと金融緩和の終わりが見えてきたのだろうか?
- 2023/12/08
- 20:01
2023年12月8日 日付を書いていて、今日が真珠湾攻撃の日であることを思い出した。愚かなことをしない政府であって欲しいと思う。 ところで、昨日ドル円が141円を記録した。147円だったので1日で6円も円高に振れた。 直接の原因は日銀の植田総裁が国会での答弁で「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」という発言が、金融政策の修正として市場関係者が受け取ったことらしい。 誰が見ても日銀には後...
IPO S&J(5599)に日興証券で当選した
- 2023/12/07
- 08:08

2023年12月7日 S&J(5599)のIPOに申し込んでいたが、日興証券で100株当選した。日興証券は平幹事で、優遇当選(プラチナ)だった。 段々IPOに当選することや初値売りで利益を出すことが難しくなって来ていると感じる。今年の当選は10回目で、前回は8月30日上場のインバウンドプラットホーム(5587)で9月から11月の上場では全敗だった。 利益の方もこれまで粗利(税・手数料を考慮しないベース)で677900...
少子化対策と言っても、親に金をばら撒くだけか?
- 2023/12/06
- 16:50
2023年12月6日 異次元の少子化対策という言葉が使われていたが、議論されているのは、児童手当や所得税の優遇ということにだけで終わってしまうのだろうか?高校生がいる世帯、所得税控除25万円に縮小 確かに、現在の子育て中の人にとっては、子供手当が拡充されたり、所得税が控除されたりして助かると思う世帯はあるかもしれない。 しかしながら、それが異次元の少子化対策と言えるのだろうか?まず、手当や税控除に...
企業の交際費の非課税限度額を増やすのか?
- 2023/12/05
- 18:10
2023年12月5日政府と与党は、企業の交際費の一人当たりの非課税限度額を5000円から10000万円に増やすようだ。企業の交際費 非課税限度枠を引き上げ 現在、政府の財政赤字はGDPの2倍を超えていて、更に賃金が上がらない中、物価は上昇し、実質賃金は減っている。 にもかかわらず、政府は、少子化支援と防衛費を増強すべく、多額の予算が必要で、それを確保すべく苦労しているはずである。ところが、経済界か...
新NISAについての投資方針を決めた
- 2023/12/04
- 08:08
2023年12月4日 11月24日にブログの記事で新NISAについての検討状況について書いた。⇒ 新NISAについての初めての検討 ネット上の情報などを読んで修正した。特に成長投資枠について大きく見直した。 私は特定口座では普通の投資信託は1銘柄しか持っていなくて、ほとんどすべては東証上場とアメリカのETF(上場投信)である。一般の投資信託(以下投信)はあまり好きではない。投資は個別株から始め、銘柄選択の難し...
株価の上昇は何時まで続くのか?(12月第1週)
- 2023/12/03
- 08:08

2023年12月3日 先週は、市場関係者の思惑ですが、アメリカの利上げが終了し、利下げが視野に入ってきて、金利も下がるということで、ドルベースでは株価が上昇しています。 ドルの金利が下がりそうだ、ということで円高の方に振れて、日本株はそれほどは上がらないと言う状況でした。 日米ともに実体経済は、良くなく、先行する株価上昇を追いかけるのか、それとも景気後退によって株価の方が暴落するのか、来年の動きが...
エジプトに2.3億ドルの財政支援とは?
- 2023/12/02
- 15:15
2023年12月2日 恐れてはいたことだが、岸田総理は海外に行けばほとんど必ず大金をばら撒く本能があるようだ。人の金(税金)だから躊躇ない。2.3億ドルは約340億円で、大阪万博をやるかやらないかの議論になるレベルの大金である。 日本政府はイスラエル・ハマスの戦争に対するスタンスをはっきりさせていない中で、つまり反イスラエルとすれば西側特にアメリカと敵対するし、反ハマスと言えば中東と敵対してしまう...
2023年11月の生活費
- 2023/12/01
- 11:07
2023年12月1日 今年も早いもので最後の月になりました。例月通り11月の生活費を集計した。食費 21221円(≒707円/日、含むアルコール)住居関係費 25893円(管理費12800円、電気1066円、ガス1545円、 水道3696円、固定電話 3504円、携帯3282円)その他 840円(バス代840円) 計 49407円 今月は風邪をひいて、酒...