fc2ブログ

記事一覧

日銀は何のために金融緩和しているだろうか?

2023年10月31日 日銀の金融政策決定会合の後の植田総裁の記者会見を聞いていたが、実に残念な内容だった。 日本円を過剰に発行すれば、日本円の価値は下がり、円安になる。日本円の金利を下げれば、やはり円の価値は下がる。円の価値が下がれば、輸入品の物価が上がるのは当然。 その中で、植田総裁は円安の対応を十分検討していなかったところがある。今回の記者会見後、やはり円は下落している。日本円の管理責任者が...

続きを読む

「骨太」は意外に脆かった

2023年10月30日同じ会社に長く勤めることで退職金にかかる税金が優遇されると「骨太の方針」では決まっていたが、2024年の税制改正からには見直さないことになったそうだ。退職金の優遇税制見直さず 岸田首相にはポリシーというものがなく、そこが怖いところでもあるが、そもそも退職金の優遇税制によって雇用の流動性が阻害されるという弊害の為に優遇を廃止しようと言うことだったと思うが、優遇税制を廃止すると一...

続きを読む

日米の株価が継続的に下げている(10月第5週)

2023年10月29日 日経平均とダウ平均が週の終値で3週間連続して下がっています。原因としては、アメリカの長期金利が不安定とか中東情勢への懸念拡大とか言われていますが、金融緩和から引き締めへの移行にともない、一般庶民の生活は欧米共に苦しくなっているようです。日本でも同様のことが予想されるので、今回実施される経済対策による給付や減税は、使わずに貯金しておく必要がありそうです。 私の特定口座の含み益...

続きを読む

石油の供給に関係がなかったら、パレスティナ紛争には関心を持たないだろう

2023年10月27日 イスラエルがガザ地区に地上から侵攻するかどうか、多くの人が固唾をのんで見守っています。確かに戦争は人道的な意味で避けるべきですが、ハマスなどの過激な集団の攻撃が悪いのか、パレスティナ人を彼の地から追い出したアメリカやイスラエルが悪いのか、日本人にはなじみの薄いところです。 しかし、中東情勢がこのまま激しい戦争に拡大して行けば、石油や天然ガスの供給は不安定になり、電気、ガス、...

続きを読む

ドル円が150円を突破、だがもっと円安になりそう

2023年10月26日ドル円が150円を越えて今年最安値を記録しました。(15:15分には150.63円)ドルについては、外貨預金と外貨建てMMFを保有していますが、150円を越えたら売りを開始しようと考えていました。ただ、円に戻すと価値はもっと下がりそうで、円が強くなりそうな気配が感じられず、このまま日本売りになる可能性もあるのではと思っています。 万が一、政府が為替介入を行っても、円安政策自体を...

続きを読む

全く公平でないG7に存在する意味はあるのか?

2023年10月24日 G7の議長国であることを自慢げに語る極東の首相もいるが、先進国だけが集まって国際的な問題に影響力を与えようとしても歪な結論しか出てこないのではないかと思う。 イスラエルとハマスの衝突については、日本を除く6か国で共同声明を出し、イスラエル支持を鮮明にした。G7、日本抜き共同声明 確かに日本は、ユダヤ人とパレスティナの争いの当事者意識を持たないとは思う。ユダヤ教徒もイスラム教徒...

続きを読む

所得税減税を楽しみに待つことにしよう

2023年10月23日 国会の所信表明演説で、岸田総理は所得税減税を表明した。今から法制化すれば来年の所得税が減税されるのが最短で、逆にそれ以降では経済効果も忘れ去られるだろうし、選挙の票にも結びつかないだろう。 減税が経済に効果があるかどうかは別にして、来年減税となれば数万円の所得税が減るし、もし所得がない場合は給付されるらしいので、楽しみにして置きたい。...

続きを読む

だらだらとしたリスクオフが続く(10月第4週)

2023年10月22日 先週は日経平均が千円以上さげているのですが、理由の方はピンときません。中東情勢などの外部要因やアメリカの長期金利の上昇とか、株から国債へのシフトとか言われますが、いずれも短期的な要因のような気がします。 ただ相場が下がっているのは事実で、私の特定口座の含み益率は先々週末の+97.83%から+94.58%へと下落しました。(下表)実額では160万円ほど下がっています。(売買は...

続きを読む

戦争の終結はアメリカ議会での予算審議に掛かっている

2023年10月21日 バイデン大統領は15兆円規模の緊急予算を議会に要請したそうだ。予算の使用目的は、ウクライナへの支援、イスラエルへの支援、違法難民の取り締まり強化などである。 戦争には膨大な金が掛かる、金を出すのは国民で今時戦争に勝ったからと言って、賠償金を貰って豊かになることはない。 アメリカの世論は、ロシア・ウクライナ戦争からは手を引くと言う意見が多くなっているようだ、そもそも欧州の戦争...

続きを読む

2023年10月の不労所得(分配金など)

2023年10月20日 下記の通り不労所得としてETFの分配金が入金された(税引き後)。上場インデックスファンド新興国債権   30679円(1566、特定)上場インデックスファンド新興国債権   11165円(1566、NISA)       計                 41844円 10月は不労所得の少ない月で、一銘柄のみで、税引き前で385円/口の分配だった。(保有口数は特定口座で100口、NI...

続きを読む

プロフィール

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

検索フォーム

検索