fc2ブログ

記事一覧

楽天グループ(4755)の公募増資が怪しい

2023年5月19日 楽天グループが3000億円もの公募増資を発表したのが5月16日、楽天グループの株価は、5月16日終値610円、5月17日終値620円、5月18日終値606円、5月19日終値607円と不思議と下がっていません。 公募株は、既発行分の株式数に対して34%も発行されるのだから、相当下がってもおかしくないはず。 以前から、公募増資の噂はあったらしいのですが、楽天は5月15日に増資が決...

続きを読む

6月からの電気料金の値上げに対する対策

2023年5月18日 大手電力10社の内、中部・関西・九州を除く7社で14%~42%値上げが政府によって許可されたそうです。 私は、以前は新電力を利用していましたが、昨年値上げが続いたので、大手電力の「規制料金」に避難していたので、この値上げの影響を受けることになります。(東京電力のため14%) ロシア・ウクライナ戦争が終了し、産油国が増産し、日銀の金融緩和が終了し円高になるよりも値上げの方が早く...

続きを読む

楽天グループの公募増資、明日(17日)から抽選申し込み開始

2023年5月16日 ニュースで楽天グループの公募増資の話をぼんやりと読んでいた。楽天、3300億円を増資モバイル事業の業績が悪く、赤字が続いており、資金不足を補う目的というのは明白、今年になって社債を発行したり、楽天銀行を上場させたりして資金を調達していたが、今度は楽天グループの増資が発表された。 第三者割り当ての部分は、目途が立っているのかもしれないが、公募の方は資金が集まるのだろうか?大和証...

続きを読む

円安で株価が上がっても、あまり嬉しくない

2023年5月15日 本日の東証終値が、2万9626円で一年半ぶりの高値だったようです。東証終値、一年半ぶりの高値ドル円レートをネットで見ると2021年11月22日の終値は、114円86銭でした。今より20円以上円高、18%以上の円高でした。 金融緩和で円を流し続けて価値が下がっている一方、ドルは利上げでドル高を演出していることの結果でしょう。外国人には、決算も良く、割安に見える日本株が大量に買わ...

続きを読む

アメリカが落ち着かないと株価の上昇は難しい(5月第2週)

2023年5月14日 アメリカの消費者物価指数もほぼ想定通りで、インフレは沈静化しつつある様に見える。一方、銀行の破綻の引き起こした金融不安ははまだ終わりそうにない。G7の財務省・中央銀行総裁会議では欧米発の金融不安が拡大しない様に協調しようといことになったらしいが、原因は金融緩和とその後始末としての引き締めが上手くできていないためで責任は欧米に取ってもらうべきものだと思う。 更に、アメリカの債務上...

続きを読む

中学の教諭に対する殺人容疑が濡れ衣だったら・・・

2023年5月13日 東京都江戸川区で起こった殺人事件の容疑者として、近所の中学に勤める男性教諭が警察によって本人否認のまま逮捕されています。 報道されている範囲では、確証はなく状況証拠ばかりです。FXやギャンブルで数百万円の借金があるとか、現場の靴跡が容疑者の靴と同じ種類であるなどですが、借金がある人など世の中にたくさんいるし、靴の種類も確証とは言えないと思います。容疑者と被害者の関係も不明だし...

続きを読む

長生きはリスクに決まっている

2023年5月12日今でも年を取ってから経済的な面を含めて、苦労しなければならないことに不満を持つ人がいる。 戴冠式を終えた、英国のチャールズ3世ではあるまいし、君主制や家父長制に関係ない社会制度で生きている以上、年をとればとるほど苦労が絶えないことは言うまでもないことだと思う。 年を取れば、とるほど体に問題が出てくる、持病を持つ人も増える。年金制度や健康保険制度は現役世代からの仕送りに頼っている...

続きを読む

マスクは出来るだけ付けないようにしている

2023年5月11日 マスクをつけるかどうかは自分自身の判断ということになっているが、屋外でも7~8割くらいの人が付けているのではなかろうか? 確かに、欧米人と異なり日本人はマスクを付けることに特に違和感はないとは思うので、念のためにつけている人が多いと思う。 しかし、私は1週間くらい前からマスクを外して生活している。結局、我々は、やがてはマスクなしで外気から自分を守ることが出来る様にならなければ...

続きを読む

国民負担率が高いのは日本人が社会主義が好きだから

2023年5月10日 令和4年度の国民負担率は、47.5%の見込み、更に財政赤字分を加えると61.1%にもなるそうだ。国民負担率令和4年、5年 国民の収入の内、50%~60%は政府に渡し、残りを自分の意思で使う、といった状態になっている。良いか悪いかは個人の好みの問題だが、確かに日本人には政府に判断して使って欲しいと言った風潮がある。 例えば、少子高齢化対策にしても、政府に子育ての費用を給付しても...

続きを読む

トルコの大統領選が面白そう

2023年5月9日 5月14日に行われるトルコの大統領選が接戦だそうだ。現職のエルドアン大統領と野党統一候補のクルチダルオール氏は全く考え方が異なっているようで、クルチダルール氏が勝てば、内外の政治が変わりそう。トルコ大統領選、野党に勢いエルドアン(以下エ)、クルチダルオール(以下ク)エ)強権的   ク)民主的、世俗主義エ)親ロシア  ク)親EUエ)クルド族に厳しい  ク)クルド族から支持エ)女性や...

続きを読む

プロフィール

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カウンター

検索フォーム

検索