fc2ブログ

記事一覧

なぜ たった5%の「自発的寄付金」で撤退させるの?

2023年3月31日 ロシアから撤退する、ロシアと敵対する欧米や日本企業に対して、ロシア政府は資産評価額の5%を「自主的な寄付」を義務化するそうだ。ロシア政府、撤退企業に「自主的な寄付」 私の立場は、ロシアのウクライナ侵攻には反対だが、岸田政権のG7追随型の対応には違和感を持っているというスタンスなのだが、このロシアの対応には中途半端な感じが否めない。 ウクライナに支援している国々は敵国だろう。資産...

続きを読む

住民税の申告不要制度の廃止で湧いてきた疑問

2023年3月30日 今年の所得に対する来年の確定申告から住民税の申告不要制度が廃止になる。 それで、国保料金に影響をなくすために、株式の譲渡益や配当は原則源泉徴収で終了させる方が良いと考えた。 しこで、譲渡益がマイナスになる場合も考えて、証券口座の特定口座を源泉徴収有りで配当を取り込まない方法から配当を取り込む方法に変更した。自動的に証券会社内で相殺されるからだ。 ところが、次のような疑問が湧い...

続きを読む

日銀以外で誰が国債を大量購入できるのか?

2023年3月29日 2023年度の政府の予算は過去最大の114兆円となり、その内新規の国債発行は35.6兆円になるようだ。過去最大予算、114兆円 政府が大量の国債を発行しても、日銀が日本円を発行し、買い取れば財政破綻は起こさない、というのが定説である。 果たして、日銀は無限大に国債を買い続けることが出来るのだろうか?欧米では、金融緩和が終わり、引き締めの段階に来ている。やがて日本でもインフレが...

続きを読む

IPO モンスターラボ(5255)を初値で売却

2023年3月28日 大和証券で当選していたモンスターラボが今日上場された。今日は、立会外分売で、ストレージ王、梅の花、立会外トレードでテンアライドが販売されていたが、朝の板を見て、ストレージ王だけ申し込んだが落選。あとは見送った。(ストレージ王以外は、寄付きでは分売価格を下回ったので、悪い判断ではなかったようだ。) モンスターラボの初値予想は1000円~1100円くらいが多かったようなので、公募...

続きを読む

仮想通貨を規制する前に中央銀行を規制したら?

2023年3月27日 暗号通貨取引を規制して、利用者が安全に取引ができる様にことを推進することが、G7の議題になるそうだ。G7、仮想通貨の規制推進 その方針を否定することはないが、現在では、こういうう分野に詳しい人だけが利用していると思うので、社会的にそれほど大きい問題にはなっていないのではないかと思う。(私も仮想通貨の仕組みが理解できるようになって、安全になれば利用したいとは思っている。) しかし、...

続きを読む

アメリカの金融引き締めや金融不安に苦しめられる(3月第4週)

2023年3月26日 アメリカはほぼ予定通り0.25%の利上げを行い、インフレを抑える方向は変わらず、一方では銀行の破綻が増えない様に注意しながら、政策を進めるようです。クレディスイスの方は置いといて、米国の銀行破綻は、預金の取り付けと金利上昇に伴う債券価格の下落が主な理由だそうですが、利上げの方はピークに近いし、預金の方は、お互い融通するなどしてソフトランディングに向かって欲しいしと思います。 ...

続きを読む

欧州の要人の中国詣でで妥協点は見いだせるのか?

2023年3月25日 習近平氏が3期目の国家主席に就任してから、表面的には批判されながらも、欧州から中国への要人の訪問が続いている。EU大統領、ドイツ首相、こんどはスペインの首相、4月にはフランス大統領とEU委員長が訪中の予定。スペイン首相、訪中 ロシアとウクライナの戦争を調停できるのは、中国とアメリカしかいないと思うのが普通の考えだと思う。アメリカがウクライナ支援に回ったので、中国を頼りにする選択肢...

続きを読む

立会外トレード オプティム(3694)に当選・売却

2023年3月24日 立会外トレードでオプティムに申し込んで当選した。IPOと較べて当たりやすいが、それでも久々に200株当選した。(立会外分売とトレード含め8連敗中だった。当選は2月21日のフォーバルリアルストレート以来)分売価格875円で、朝の状況は、値上がりしそうになかったので、876円の指値をしたら、14時44分ごろ約定した。200株で200円の利益。 高値は884円で14時47分でもう少し...

続きを読む

戦争の為に世界が分断されていくのが不満

2023年3月23日 ロシア・ウクライナ戦争によって世界が2つに分断されて行くのが加速されているように思います。隣接する両国の領土争いに対して、ロシアが武力で侵略したことに、世界が巻き込まれつつあります。一方のグループは、欧米・NATOを中心にしたAグループ。もう一方は、BRICSを中心としたBグループ。G7のGDPは世界の40%くらいだそうなので、Aグループは40%、Bグループは60%とほぼ互角。最近中国の仲介...

続きを読む

3月の不労所得(分配金など)

2023年3月22日 3月の不労所得として、以下のETFの分配金の入金があった。(金額は税引き後)先進国債権ETF     980円(1677,NISA)iシェアーズS&P500ETF  1120円(1655、NISA)iシェアーズS&P500ETF 13459円(1655、特定) 計              15559円 1677は一口当たり税抜きで昨年同月の93円から98円へ増えた。同じく1655は、14円から28...

続きを読む

プロフィール

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カウンター

検索フォーム

検索