日銀、大規模な金融緩和を維持
- 2023/09/22
- 15:22
2023年9月22日 日銀は、今日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和の継続を決定した。現在ドル円は148円を越えて円安に推移している。日銀、大規模な金融緩和を維持 8月のCPIコアは3.1%上昇しており、17カ月連続で2%を超えている。しかし、日銀のスタンスは物価上昇は輸入物価の上昇によるもので、経済の好循環にはなっていない、というものだ。 一方、実質賃金の方は、7月まで16カ月連続で下がっており...
ATM出金限度額の引き下げは預金封鎖の始まりか?
- 2023/09/20
- 21:13
2023年9月20日 SBIネット銀行からATMでの出金限度額が50万円/日に引き下げられるとの連絡が来た。SBI銀行出金限度額引き下げ 自分のお金の引き出しを制限されるのはあまり嬉しくない、実際には大きなお金をATMで引き出す機会は少ないが、それでも自分のお金である。なぜか、法人口座は制限の対象外だが理由の説明はない。不正出金もスマホの利用による例が記載されているだけで、カード利用の例は記載がない。 楽天銀...
支持率の低い政府が外交を行うのは如何なものか?
- 2023/09/18
- 09:42
2023年9月18日 岸田総理が13日に内閣改造を行った。待機組の議員に大臣ポストを用意したり、批判の矛先を逸らすために、自民党の役職にしたり、自民党の内向きの手続きで、世論も不支持が多いようだ。 それは、大したことではないと思うが、総理が重点項目としている、経済、社会、外交・安全保障の内、特に外交、具体的には海外へのバラマキは、国会の議決なしで、決定されているので、そのプロセスは審議されずに、国...
3年半で資産は2倍になった(9月第3週)
- 2023/09/17
- 08:08

2023年9月17日 多少煽り気味のタイトルではありますが、3年半前のコロナショック時には特定口座の含み益率はほぼゼロの状態まで下がり、先週末の含み益率は+104.15%と資産は倍増しました(下表)。(先々週末は+99.39%)金額としては、ついに1億円に到達しました。 もっとも含み益が増えているので、売却すると含み益の20%が税金として徴収されるので、現在の資産額を200(2020年当時を100...
欧米の利上げが終わりそうなのだが、庶民は大丈夫か?
- 2023/09/15
- 18:53
2023年9月15日 欧米共に一時ほどの物価上昇は沈静化している。前年比で概ね3%から4%台の上昇になっているとは言え、インフレとしてはかなり高いレベルであるが、それぞれの中央銀行や金融関係者は、利上げの終焉を織り込みつつある。 しかし、3%から4%の物価上昇といえば、庶民レベルでは大きな上昇であり、ネットで見る情報では、住宅費や光熱費、食費などで一般庶民は生活に苦しんでいるとの情報が多い。 一方...