インデックス
- 2023/06/01:2023年5月の生活費:日記
- 2023/05/31:固定資産税を楽天ペイで支払ってみた:日記
- 2023/05/30:デフレを脱してスタグフレーションに突入した:日記
- 2023/05/29:日本もかなり「人治国家」(首相秘書官辞職):日記
- 2023/05/28:いつになったら円安・ドル高は終わるのか?(5月第4週):日記
- 2023/05/26:2023年5月の不労所得(分配金など):日記
- 2023/05/25:社会保険料への上乗せで格差はまた広がる:日記
- 2023/05/23:立会外分売 ハリマ共和物産(7444)に当選・売却:日記
- 2023/05/22:どの国が戦争の仲裁に取り組むのだろうか?:日記
- 2023/05/21:日経平均は3万円越えの急上昇(5月第3週):日記
- 2023/05/20:「首脳のパートナー」というのは法的にはどういう存在なのか?:日記
- 2023/05/19:楽天グループ(4755)の公募増資が怪しい:日記
- 2023/05/18:6月からの電気料金の値上げに対する対策:日記
- 2023/05/16:楽天グループの公募増資、明日(17日)から抽選申し込み開始:日記
- 2023/05/15:円安で株価が上がっても、あまり嬉しくない:日記
- 2023/05/14:アメリカが落ち着かないと株価の上昇は難しい(5月第2週):日記
- 2023/05/13:中学の教諭に対する殺人容疑が濡れ衣だったら・・・:日記
- 2023/05/12:長生きはリスクに決まっている:日記
- 2023/05/11:マスクは出来るだけ付けないようにしている:日記
- 2023/05/10:国民負担率が高いのは日本人が社会主義が好きだから:日記
- 2023/05/09:トルコの大統領選が面白そう:日記
- 2023/05/08:君主制はいつまで維持されるのだろうか?:日記
- 2023/05/07:5月の利上げで市場関係者はもう利上げは終わったと思っている(5月第1週):日記
- 2023/05/06:何に(通貨とか、株とか)投資した方が良いのか?:日記
- 2023/05/05:アメリカ発の暴落が来たらどうするか?:日記
- 2023/05/04:外貨建てMMF、GW期間中休みすぎ:日記
- 2023/05/03:なぜ鈴木議員の訪露を妨げるのか?:日記
- 2023/05/02:防衛力強化を叫ぶ若い人の声を聞いたことがない:日記
- 2023/05/01:2023年4月の生活費:日記
- 2023/04/30:日銀の緩和政策維持で2円超の円安(4月第5週):日記
- 2023/04/29:ファースト・リパブリック銀行が破綻したようですが?:日記
- 2023/04/28:所得税36万円がやっと還付された(確定申告):日記
- 2023/04/27:「SBI新生コネクト」の案内が来ていたので、その感想:日記
- 2023/04/26:ロシアから退避しなくて良いのだろうか?:日記
- 2023/04/25:2023年4月の不労所得(分配金など):日記
- 2023/04/24:そもそも中共は中国を統治する正当な政府なのか?:日記
- 2023/04/23:円安の為に資産は見かけ上増えた(4月第4週):日記
- 2023/04/22:主要国の金融政策は、海外から見たら迷惑なこと:日記
- 2023/04/21:IPO 楽天銀行(5838)を初値で売却した:日記
- 2023/04/20:年金受給についての自分の考え方:日記
- 2023/04/19:IPO ジェノバ(5570)を初値で売却した:日記
- 2023/04/17:2019年のNISA枠で購入したものを売却開始:日記
- 2023/04/16:金融不安からは逃れても景気後退懸念は残る(4月第3週):日記
- 2023/04/15:常に自分が正義だと思っているのが政治家か?:日記
- 2023/04/14:IPO 楽天銀行(5838)に大量当選した:日記
- 2023/04/13:IPO ispace(9348)を初値で売却した:日記
- 2023/04/12:フランス大統領の発言に特に違和感はない:日記
- 2023/04/11:IPO ジェノバ(5570)に大和証券で当選:日記
- 2023/04/09:アメリカのインフレが収まらない限り株価は上がらないのか?(4月第2週):日記
- 2023/04/08:2023年1-3月の株式関係の損益状況:日記
- 2023/04/07:金融緩和は、リタイヤ者にとっては本当に最低の政策:日記
- 2023/04/05:もしかして、詐欺メールなのか?:日記
- 2023/04/04:IPO ispace (9348)に日興証券で当選した:日記
- 2023/04/03:「西側」に対する経済制裁の方がダメージが大きいと思う:日記
- 2023/04/02:金融不安懸念による株価の下落から復活してきた(4月第1週):日記
- 2023/04/01:2023年3月の生活費:日記
- 2023/03/31:なぜ たった5%の「自発的寄付金」で撤退させるの?:日記
- 2023/03/30:住民税の申告不要制度の廃止で湧いてきた疑問:日記
- 2023/03/29:日銀以外で誰が国債を大量購入できるのか?:日記
- 2023/03/28:IPO モンスターラボ(5255)を初値で売却:日記
- 2023/03/27:仮想通貨を規制する前に中央銀行を規制したら?:日記
- 2023/03/26:アメリカの金融引き締めや金融不安に苦しめられる(3月第4週):日記
- 2023/03/25:欧州の要人の中国詣でで妥協点は見いだせるのか?:日記
- 2023/03/24:立会外トレード オプティム(3694)に当選・売却:日記
- 2023/03/23:戦争の為に世界が分断されていくのが不満:日記
- 2023/03/22:3月の不労所得(分配金など):日記
- 2023/03/20:IPO モンスターラボ(5255)に当選した:日記
- 2023/03/19:今回の欧米の金融不安はリーマン級の暴落になるのか?(3月第3週):日記
- 2023/03/18:それでもアメリカ(FRB)は利上げをするだろう:日記
- 2023/03/17:ガーシー容疑者は「ゴーン」になれるのか?:日記
- 2023/03/16:クレディスイスは破綻させないのかな?:日記
- 2023/03/15:シリコン・バレー銀行の破綻は「金融危機」なのだろうか?:日記
- 2023/03/13:イラン・サウジの国交正常化にアメリカの凋落を感じる:日記
- 2023/03/12:アメリカの利上げの副作用は想定内の出来事か?(3月第2週):日記
- 2023/03/10:第43回SBI債を購入することが出来た:日記
- 2023/03/09:アメリカの大統領選まで続きそう:日記
- 2023/03/08:3月のガス料金の請求がきた:日記
- 2023/03/07:結局、金融緩和とは何だったのと言う話か?:日記
- 2023/03/06:「東京おこめクーポン」が送付されてきた:日記
- 2023/03/05:株価は方向感なく、思惑で動いている(3月第1週):日記
- 2023/03/04:住民税の申告不要制度廃止に伴う投資方針の変更:日記
- 2023/03/02:今年もe-Taxが出来ずに税務署で確定申告をした:日記
- 2023/03/01:2月の生活費(2023年):日記
- 2023/02/28:2月の不労所得(ETFの分配金など):日記
- 2023/02/26:インフレ退治に向かうアメリカと放置する日本(2月第4週):日記
- 2023/02/25:戦争を止められるなら、中国でもトルコでも良いではないか:日記
- 2023/02/24:IPO プライム・ストラテジー(5250)の売却で失敗:日記
- 2023/02/23:戦争で苦しむのは、やはり普通の人達:日記
- 2023/02/22:NHKから「宛名なし郵便」が来た:未分類
- 2023/02/21:立会外分売 フォーバル・リアルストレート(9423)に当選・売却した:日記
- 2023/02/20:中国はロシアと心中する決心をしたのか?:日記
- 2023/02/19:円安・ドル高で円ベースでの資産は増えたが・・(2月第3週):日記
- 2023/02/18:絶対に非を認められない立場の相手との議論は難しい:日記
- 2023/02/17:立会外分売 南海辰村建設(1850)に当選・売却した:日記
- 2023/02/16:「貯蓄から投資」へと言う政府方針への疑問:日記
- 2023/02/14:IPO プライム・ストラテジー(5250)に当選した:日記
- 2023/02/13:日本政府は、ロシアのパリ五輪への参加を支持している:日記
- 2023/02/12:株価はアメリカのCPI次第なのだろう(2月第2週):日記
- 2023/02/11:次の日銀総裁が決って良かった:日記
- 2023/02/07:「ルフィ」は強制送還されたが「カルロス・ゴーン」はまだか:日記
- 2023/02/06:一般NISAから新しいNISAへの移行が煩わしい:日記
- 2023/02/05:アメリカの金融引き締めは、今のところ順調?(2月第1週):日記
- 2023/02/04:ウクライナへの新たな兵器提供の話が出ることは、ロシアが優勢なのだろう:日記
- 2023/02/03:強盗による被害を回避するには現金を持たないこと:日記
- 2023/02/02:価格高騰緊急支援給付金が入金された:日記
- 2023/02/01:1月の生活費(2023年):日記
- 2023/01/31:所得制限の問題は、単に過去どう言ったかと言う問題ではないと思うが?:日記
- 2023/01/30:「平和の祭典」にロシアの参加は必要か?:日記
- 2023/01/29:米国のインフレは終息に向かっているらしいが・・(1月第5週):日記
- 2023/01/28:消費者物価(コア)が4.3%になったが、金融緩和を続けるのだろうか:日記
- 2023/01/26:残りのウェルネオシュガー(2117)、あっさりと売却:日記
- 2023/01/25:立会外トレードでウェルネオシュガー(2117)に当選・売却:日記
- 2023/01/24:エルドアン氏個人の考えなのか、トルコ共和国の意思なのか?:日記
- 2023/01/23:年金が増額になるとは想定外でした:日記
- 2023/01/22:景気後退の割には下がらない、金融緩和継続の割には上がらない(1月第4週):日記
- 2023/01/21:また電力会社を変更した、今度は東京電力:日記
- 2023/01/20:キャンペーン目的の個人向け国債(10年)購入に変化:日記
- 2023/01/19:JICA(国際協力機構)債への疑念:日記
- 2023/01/17:VJW (ビジットジャパンウェブ)を使って帰国した:日記
- 2023/01/16:「源泉徴収ありの特定口座」へ配当受け入れでよいのか?:日記
- 2023/01/15:日銀の金融政策決定会合の結果を待つのみ(1月第3週):日記
- 2023/01/14:高速道路どころか国道だって有料化されるかもしれない:日記
- 2023/01/13:日銀がイールドカーブコントロール(YCC)を止めたらどうするか?:日記
- 2023/01/12:中国政府の「ビザ発給停止」に遺憾だけなのか?:日記
- 2023/01/10:消費者物価が4%上昇して、更に増税が待っているのか?:日記
- 2023/01/09:外貨預金(米ドル)で利息を稼ぐことにした:日記
- 2023/01/08:低調な日本株と雇用統計で急騰した米株(1月第2週):日記
- 2023/01/07:2023年は債券や預金が見直される年になるのではないか?:日記
- 2023/01/06:Visit Japan webサービスに登録した:日記
- 2023/01/05:物事を説明しない岸田総理(水際措置強化):日記
- 2023/01/04:自衛隊員は人殺しになれるのだろうか?:日記
- 2023/01/03:2023年の投資方針:日記
- 2023/01/02:12月の生活費と2022年の集計:日記
- 2023/01/01:株式投資には厳しい年になりそうです(1月第1週):日記
- 2022/12/31:中国で新型コロナの感染が酷いようだけど・・・:日記
- 2022/12/29:総選挙は、増税前ではなく、防衛力強化決定前ではないのか?:未分類
- 2022/12/28:新NISAの導入で不満の残ること:日記
- 2022/12/27:確定申告用の所得の数字を調整した:日記
- 2022/12/26:「防衛力の増強」と「NISA制度」は同じ方向の政策だった:日記
- 2022/12/25:日銀の実質利上げによる円高で株価が下がった(12月第4週):日記
- 2022/12/24:G7広島サミットにロシアは呼ばないのか?:日記
- 2022/12/23:2022年のIPOの結果:日記
- 2022/12/22:12月の不労所得(&2022年):日記
- 2022/12/21:ルノー第26回円貨社債を購入した:日記
- 2022/12/20:日銀の想定外の実質利上げ発表で慌ててしまった:日記
- 2022/12/19:財政赤字の垂れ流しで本当に大丈夫なのか?:日記
- 2022/12/18:アメリカの景気後退懸念とともに下落する株を買う(12月第3週):日記
- 2022/12/17:防衛増税は、統一地方選後までダンマリを続ける気ではあるまいか?:日記
- 2022/12/16:IPO フーディソン(7114)を初値(公募と同値)で売却:日記
- 2022/12/15:新NISAの出現で、つみたてNISAから一般NISAへ変更がでるのか?:日記
- 2022/12/13:岸田総理は、本当は防衛力の増強を望んでいない説:日記
- 2022/12/12:1兆円は増税で、3兆円は埋蔵金しかも国債発行無しでやれるのか?:日記
- 2022/12/11:米株が下がったようなので買い増しした(12月第2週):日記
- 2022/12/10:何だか1兆円の増税だけが決まったような報道:日記
- 2022/12/09:エポスカードを使ってタイで海外キャッシングは得か?:日記
- 2022/12/08:IPO フーディソン(7114)に当選した:日記
- 2022/12/07:ベトナムで電池を買った時の話:日記
- 2022/12/06:立会外分売 フォーライフ(3477)に当選・売却した:日記
- 2022/12/05:防衛増税を先送りしても、確実に増税はやってくる:日記
- 2022/12/04:米株は堅調だが、円高(139円→134円)で資産減(12月第1週):日記
- 2022/12/03:ベトナム・ラオスで感じたコロナ感染対策:日記
- 2022/12/02:立会外トレードで日産東京販売(8291)に当選・売却した:日記
- 2022/12/01:11月の生活費(2022年):生活費
- 2022/12/01:IPOで公募で購入していたマイクロアド(9553)をやっと売却した:日記
- 2022/11/30:防衛費増の財源は増税か?それとも国債か?:日記
- 2022/11/29:年末までのNISA関連取引について:日記
- 2022/11/28:立会外分売 シンクロ・フード(3963)に当選・売却:日記
- 2022/11/28:2022年11月の不労所得(分配金など):日記
- 2022/11/27:株価は上昇基調だが、逆に買い時を失った(11月第4週):日記
- 2022/11/26:年金の繰り上げ受給は無くなるのかな?:日記
- 2022/11/25:非課税枠を拡大したら、何故資産所得が倍増するの?:日記
- 2022/11/24:領収書に「宛名」や「但し書き」のない世界が存在するのか?:日記
- 2022/11/24:ラオスのインフレを体感した:日記
- 2022/11/23:ベトナムからラオスへ陸路で国境越え(Tay Trang→Sop Hum):日記
- 2022/11/22:立会外分売に挑戦するも成果なし(兵機海運、日本インシュレーション):日記
- 2022/11/22:金利を目当てに米国債を買うべきではないと思った:日記
- 2022/11/21:岸田総理は任命責任を感じていないのではないか?:日記
- 2022/11/20:株は買いたくなる程には下がらず(11月第3週):日記
- 2022/11/19:ベトナムでのキャッシングが上手くいかない:日記
- 2022/11/16:セミリタイア者はインフレだけでなく増税(負担増)に注意、:日記
- 2022/11/14:ベトナムの入国条件(ビザなし):日記
- 2022/11/13:米国のインフレ鎮静化で株価が高騰、信じて良いのか?(11月第2週):日記
- 2022/11/12:法人税増税&消費税減税が良いのではと思う:日記
- 2022/11/11:米国CPI発表で、株価急騰、円高で自己資産はどうなった?:日記
- 2022/11/09:2年9か月振りに国外に脱出した:日記
- 2022/11/08:コロナワクチンの有料化で目先の接種者が増えると思う:日記
- 2022/11/06:経済指標にとらわれず下がった時だけ買う(11月第1週):日記
- 2022/11/05:FRBの利上げは酷すぎないか?:日記
- 2022/11/04:赤字国債で補填するだけの経済政策に意味があるのか?:日記
- 2022/11/03:新型コロナワクチン接種(4回目):日記
- 2022/11/02:ソウルの雑踏事故は「自己責任」なのか?:日記
- 2022/11/01:10月の生活費(2022年):日記
- 2022/10/31:日本国民も日本円から離れていくしかないと思う:日記
- 2022/10/30:株価が下がるのを待っているが、下がらないのか?(10月第5週):日記
- 2022/10/29:2022年10月の不労所得(ETFの分配金など):日記
- 2022/10/28:日本ではトラス・ショックは起きないか?:日記
- 2022/10/26:IPO リンカーズ(5131)を初値で売却した:日記
- 2022/10/25:来年の確定申告の見通し(10月末現在):日記
- 2022/10/24:政府が円安を止めることが出来なければ、国民をだまし続けることは出来ないだろう:日記
- 2022/10/23:景気後退懸念の中でも堅調な株価(10月第4週):日記
- 2022/10/22:過度な変動が大きな問題ではなく構造都的な円安が問題では?:日記
- 2022/10/21:2023年の手帳を購入した:日記
- 2022/10/19:ドル円レートが150円に接近:日記
- 2022/10/18:IPO リンカーズ(5131)に当選した:日記
- 2022/10/17:ドル高円安がさらに加速しそう:日記
- 2022/10/16:ボラは大きかったが、週末には元に戻った(10月第3週):日記
- 2022/10/15:市場価格が最適ならば、G7もG20も不要だと思う:日記
- 2022/10/14:年金振込通知書が送られてきた:日記
- 2022/10/13:外貨預金と外貨建てMMFのメリット・デメリットについて:日記
- 2022/10/12:G7首脳会議から読み取れること:日記
- 2022/10/10:戦争の当事者同士が、相手の行為をテロと言うのはおかしい:日記
- 2022/10/09:株価は実体経済に伴い上昇し、指標で下落(10月第2週):日記
- 2022/10/08:核戦争の危機は高まった・・・バイデン大統領:日記
- 2022/10/07:電力会社を変更して、初めての請求:日記
- 2022/10/06:プラスティック製品の分別回収が始まった:日記
- 2022/10/05:楽天証券は上場より、みずほ証券からの出資受け入れを選んだか?:日記
- 2022/10/04:NISA制度の拡充で資産所得が倍増する訳がない:日記
- 2022/10/02:景気後退懸念は、懸念だけで終わらないのか?(10月第1週):日記
- 2022/10/01:9月の生活費(2022年):日記
- 2022/09/30:プーチンを止めることは出来るのか?:日記
- 2022/09/29:岸田政権の総合経済対策が不安でしかない:日記
- 2022/09/28:もう民主的な国では戦争は起きないかもしれない:日記
- 2022/09/26:安倍元首相の国葬参列者で気になる国と人:日記
- 2022/09/25:日米の株価が急落しているが、どうやって生き残るか?(9月第4週):日記
- 2022/09/24:マイナンバーカードの利用登録でポイント獲得:日記
- 2022/09/23:「2、3年利上げはしない」は適切ではないと思うが・・・:日記
- 2022/09/22:ロシア、部分的動員令を発令、戦闘激化の模様:日記
- 2022/09/21:円安ドル高がいつまでも続くとは思わないが・・・・:日記
- 2022/09/19:君主制は意外に民衆から支持されていると思った:日記
- 2022/09/18:米国の8月CPIで株価は下落、次のFOMCでは?(9月第3週):日記
- 2022/09/17:いよいよ核兵器使用の危険が出て来たのか?:日記
- 2022/09/16:2022年9月の不労所得(ETFの分配金など):日記
- 2022/09/15:立会外トレードでテンアライド(8207)に当選・売却した:日記
- 2022/09/14:現在の法制度の下で国葬を行うのは難しいと思う:日記
- 2022/09/13:年金証書が送られてきた、これで年金受給者となった。:日記
- 2022/09/12:円安に対抗するには円を売ってドルを買って行くしかないと思う:日記
- 2022/09/11:円に換算すると資産は増えているように見える(9月第2週):日記
- 2022/09/10:岸田さんの手法は独裁的で国会軽視:日記
- 2022/09/09:「急激な円安は好ましくない」・・・お前らが言うか:日記
- 2022/09/08:安倍氏の国葬や自民党の旧統一教会との関係の議論を聞いて:日記
- 2022/09/06:国葬儀賛成≒安倍氏支持≒旧統一教会支持≒反日本国民:日記
- 2022/09/05:ロシア・ウクライナ紛争についても「丁寧な説明」を:日記
- 2022/09/04:アメリカの景気後退を株価に反映中(9月第1週):日記
- 2022/09/03:日本でも外貨(米ドルなど)を使いやすくしてほしい:日記
- 2022/09/01:8月の生活費(2022年):日記
- 2022/09/01:立会外分売でサカイ引越センター(9039)に当選・売却:日記
- 2022/08/30:倹約家は首相になれないのか?:日記
- 2022/08/29:SBIグループの社債(第31回)が完売していた:日記
- 2022/08/28:パウエルショックは本格的な株価の暴落を引き起こすか?(8月第4週):日記
- 2022/08/27:国葬費用の全体は「公表する予定なし」とは?:日記
- 2022/08/26:2022年8月の不労所得(分配金など):日記
- 2022/08/24:人の話を聞くのではなく業界の話を聞くのが岸田流:日記
- 2022/08/23:健康診断の結果を聞きに行った:日記
- 2022/08/22:中国も日本と同じく金融緩和の継続ですか?:日記
- 2022/08/21:金曜日の日本時間までは好調だったが…(8月第3週):日記
- 2022/08/20:今時、日本円に投資する選択肢はあるのだろうか?:日記
- 2022/08/19:マスコミの安倍氏に対する忖度はいつ終わるのか?:日記
- 2022/08/18:増税が襲ってくる、しかもマイナーな部分から:日記
- 2022/08/16:岸田政権は旧統一教会問題から逃げきれるのか?:日記
- 2022/08/15:ハリス副大統領は何故来日するのだろうか?:日記
- 2022/08/14:理由はともかく日米の株価は上昇した1週間(8月第2週):日記
- 2022/08/13:年金を繰り上げた理由と年金と生活保護の関係など:日記
- 2022/08/12:年金を受け取るために、年金請求書を提出してきた:日記
- 2022/08/11:来年の確定申告の見通し(8月現在):日記
- 2022/08/09:金利を上げると本当に物価は下げるのか疑問?:日記
- 2022/08/08:山上容疑者の選択は極めて理にかなったものだったのか?:日記
- 2022/08/07:世間は物騒ぎでも株価は安定、嵐の前の静けさか?(8月第1週):日記
- 2022/08/06:ペロシ氏のアジア訪問の意味はあったのか?:日記
- 2022/08/05:電力会社を変更することにした:日記
- 2022/08/04:立会外分売でGameWith(6552)を購入・売却:日記
- 2022/08/03:感染者の全数把握が出来なくなったことを偉そうに言っているように思える:日記
- 2022/08/01:7月の生活費(2022年):日記
- 2022/07/31:急激な円安が止まるとほっとする(7月第5週):日記
- 2022/07/30:旧統一教会問題に対して自民党は見解を示すべきと思う:日記
- 2022/07/28:電力料金の値上がりが厳しい:日記
- 2022/07/27:金融政策に民意が反映されないことに違和感を感じる:日記
- 2022/07/26:なぜ安倍昭恵夫人に警護が付いているのか?:日記
- 2022/07/25:「行動制限なし」は「国葬」をするためか?:日記
- 2022/07/24:景気後退局面でどのような資産運用を継続するか?(7月第4週):日記
- 2022/07/23:黒田総裁がエルドアン大統領に見えた:日記
- 2022/07/22:安倍氏殺害事件で報道されないこと:日記
- 2022/07/21:日銀、異次元の金融緩和を維持、当てにならない経済成長期待か?:日記
- 2022/07/19:安倍氏殺害の動機がやっと分かったような気がする:日記
- 2022/07/18:行きは良いが、帰りが怖い海外旅行(コロナ入国制限):日記
- 2022/07/17:米国6月CPI上昇で、利上げと円安路線は継続(7月第3週):日記
- 2022/07/16:「国葬」なんて今の社会に必要なのか?:日記
- 2022/07/15:山上容疑者の動機がポイントだと思うが、情報は出さないだろう:日記
- 2022/07/14:楽天証券の楽天キャッシュによる投信積立は使いにくい:日記
- 2022/07/12:ドル建て資産を持っている人は本当にチャンスなのか?:日記
- 2022/07/11:なぜ警察は「統一教会」の名前を伏せているのか?:日記
- 2022/07/10:景気が後退しても、円安でも、株しかないのかも(7月第2週):日記
- 2022/07/09:政治家はみんな悪いことをしているのか?:日記
- 2022/07/08:スリランカ政府の破綻には学ぶところが多い:日記
- 2022/07/07:セディナカードの審査に合格するもキャッシングは不可:日記
- 2022/07/06:賃上げしたら更に物価は上がるかもしれない不安:日記
- 2022/07/04:スウェーデン政府というのは意外に酷い(クルド人引き渡し):日記
- 2022/07/03:スタッグフレーションによる世界同時株安か?(7月第1週):日記
- 2022/07/02:経済制裁をやっている以上サハリン2の接収を非難できないと思う:日記
- 2022/07/01:6月の生活費(2022年):日記
- 2022/06/30:ヘッジファンドに日銀は勝利しても国民は負けるだろう:日記
- 2022/06/29:IPO マイクロアド(9553)持ち越し:日記
- 2022/06/28:「公選はがき」を初めて受け取った:日記
- 2022/06/27:政府にとっては年金のプライオリティは低いことが分かった:日記
- 2022/06/26:インフレと景気後退の狭間で株価も揺れている(6月第4週):日記
- 2022/06/25:楽天銀行で金利1%の1週間定期預金:日記
- 2022/06/24:「Vポイントギフト」を貰ったので使ってみた:日記
- 2022/06/22:昨日(6月21日)SBI証券の米国株の取り引きが出来なかった件:日記
- 2022/06/21:今日からエアコンの使用を開始します:日記
- 2022/06/20:IPO マイクロアド(9553)に当選した:日記
- 2022/06/19:株価の下落に歯止めがかからないのか?(6月第3週):日記
- 2022/06/18:6月の不労所得(分配金など):日記
- 2022/06/17:スタッグフレーションだと手も足も出せない:日記
- 2022/06/16:来年の確定申告へ向かっての方針:日記
- 2022/06/15:国民健康保険料の通知があった:未分類
- 2022/06/14:楽天モバイル債を買わなかった理由:日記
- 2022/06/13:資産所得なんて言葉は聞いたことがなかった:日記
- 2022/06/12:米国のインフレ抑制のための利上げの影響が直撃(6月第2週):日記
- 2022/06/11:「都民割」に申し込もうとしたが、競争は厳しそうだ:日記
- 2022/06/10:金融緩和でデフレマインドから脱却できたのか?:日記
- 2022/06/07:家計の増税に対する許容度も高まっていると思います???:日記
- 2022/06/06:金融資産課税が30%に増税されたらやること:日記
- 2022/06/05:株価は挽回してきたが、更に上がるのか?(6月第1週):日記
- 2022/06/04:岡三証券から口座開設の連絡が来た:日記
- 2022/06/03:ロシアとウクライナの戦況について:日記
- 2022/06/01:2022年5月の生活費:日記
- 2022/05/31:立会外分売、10連敗中です。:日記
- 2022/05/30:「あたらしい資本主義」とは「大きな政府」か?:日記
- 2022/05/29:株価は一旦底打ちしたように思えるが・・(5月第4週):日記
- 2022/05/28:結局、スリランカへの支援金は、ロシアにまわるのか?:日記
- 2022/05/27:5月の不労所得(分配金など):未分類
- 2022/05/26:脱マスクは進むのか?:日記
- 2022/05/25:岸田さんを支持する人達は増税(or 赤字国債)にも賛成なのか?:日記
- 2022/05/24:楽天の社債が発行される:日記
- 2022/05/22:米株が不安、ダウ8週連続下落(5月第3週):日記
- 2022/05/21:取り合えず、祝インフレ目標2%達成:日記
- 2022/05/20:水際対策の緩和について政府は国民に何が言いたいのか?:日記
- 2022/05/19:政府のウクライナへの支援は過大過ぎないのだろうか?:日記
- 2022/05/17:4630万円事件は、お金に対する考え方を再認識させた:日記
- 2022/05/16:金利の上昇した個人向け国債があまり良く思えない:日記
- 2022/05/15:株式市場は底を打ったと考えて良いのだろうか?(5月第2週):日記
- 2022/05/14:岸田さんの考えだと株主優待は規制されるのでは?:日記
- 2022/05/13:セディナカード(Jiyuda)が更新されなかった:日記
- 2022/05/12:消費税の増税には反対するが、日銀の金融政策には反対しないのか?:日記
- 2022/05/10:Tカード Primeの審査に不合格:日記
- 2022/05/09:ロシア産石油の輸入禁止、でも他の国から買うんでしょう?:日記
- 2022/05/08:アメリカ株が不安定だが、投資は継続(5月第1週):日記
- 2022/05/07:戦争をしているのは「政府」と「政府」:日記
- 2022/05/06:「ユダヤの血」など言うものが本当にあるのか?:日記
- 2022/05/05:「貯蓄」から「投資」の方針はまだ死んでいなかったのか?:日記
- 2022/05/04:日本人は本当に戦う積もりになっているのだろうか?:日記
- 2022/05/02:政府発行のワクチンパスポートを作った:日記
- 2022/05/01:2022年4月の生活費:日記
- 2022/04/30:株価が暴落しそうだけど、どう対応するか考えた(4月第5週):日記
- 2022/04/29:電気料金の値上げの連絡が来た:未分類
- 2022/04/28:米ドルを売るのは失敗だったかもしれない:日記
- 2022/04/28:IPO クリアル(2998)を初値で売却した:日記
- 2022/04/27:IPO モイ(5031)を初値で売却した:日記
- 2022/04/26:4月の不労所得(分配金など):日記
- 2022/04/25:ヒットラーと昭和天皇を並べて欲しくない理由を政府は説明すべきでは:日記
- 2022/04/24:米国株はなぜ急落したのか?(4月第4週):日記
- 2022/04/23:結局、ロシアの狙いは何なのか?:日記
- 2022/04/22:楽天銀行の改悪でオリックス銀行を利用してみた:日記
- 2022/04/21:IPO クリアル(2998)にSBI証券で連続当選した。:日記
- 2022/04/20:IPO モイ(5031)に当選した、今年初めての当選:日記
- 2022/04/19:犬を連れた難民に感じる違和感:日記
- 2022/04/17:ウクライナと円安が気になって動きづらい(4月第3週):日記
- 2022/04/16:物価高対策でまた税金を使うのか?:日記
- 2022/04/15:ゼレンスキー氏の発言は少し独善的ではないか?:日記
- 2022/04/14:歳を取ったら都会に移住するしかないと思う:日記
- 2022/04/13:ロシアが「悪」であってもウクライナが「善」である訳ではない:日記
- 2022/04/12:何年振りかで楽天ポイント(期間限定)を失効させてしまった:日記
- 2022/04/11:個人向け国債を購入しようかと思う:日記
- 2022/04/10:経済制裁が株価に影を落としていると思う(4月第2週):日記
- 2022/04/08:制裁でロシアが譲歩するとは思えない:日記
- 2022/04/06:「ワクワクイベント」なんかやっている場合なのか?:日記
- 2022/04/05:「ジェノサイド(大量虐殺)」でない戦争などあるのか?:日記
- 2022/04/04:減税より金融緩和の中止の方が先だと思う:日記
- 2022/04/03:株価には高値感が漂っている気がするので慎重に(4月第1週):日記
- 2022/04/01:2022年3月の生活費:日記
- 2022/03/31:立会外分売の利益の集計(1月から3月):日記
- 2022/03/30:公取委「価格転嫁の現状」について調査開始:日記
- 2022/03/29:日銀がこれほどゼロ金利に拘るとは思っていなかった:日記
- 2022/03/28:日本は「西側諸国」なのだろうか?:日記
- 2022/03/27:リスクを抱えながらも株価は上昇(3月第4週):日記
- 2022/03/26:SMBC日興証券の相場操縦事件について:日記
- 2022/03/24:3月の不労所得(分配金など) (訂正3/25):日記
- 2022/03/23:3回目の新型コロナワクチン接種に行ってきた:日記
- 2022/03/22:停電くらいで騒いでいたらロシアとの経済戦争は戦えない:日記
- 2022/03/21:戦争による被害から逃れるには:日記
- 2022/03/20:押し目買いのチャンスだったのか?(3月第3週):日記
- 2022/03/19:結局、日本はロシアからの輸入は制限しないのか?:日記
- 2022/03/18:円安、物価高の方向は変わらず?:日記
- 2022/03/17:ロシアの狙いは何なのか?:日記
- 2022/03/16:年金受給者に一人5000円の支給とは?:日記
- 2022/03/15:中国が本格的にロシアを支援したら世界大戦になりかねない:日記
- 2022/03/14:インフレからは逃れられないのだろう:日記
- 2022/03/13:プーチン・ショック禍での(私の)投資方針(3月第2週):日記
- 2022/03/12:地雷と化した個人向け国債キャンペーン:日記
- 2022/03/11:経済制裁でロシアは屈服するのだろうか?:日記
- 2022/03/10:やっと投資信託を楽天証券からSBI証券に移管できた:日記
- 2022/03/09:ロシア国債で損害発生:日記
- 2022/03/08:プーチンの敗北が見えてきたような気がする:日記
- 2022/03/06:ウクライナ情勢が終息するまで投資は辛抱が続く(3月第1週):日記
- 2022/03/05:3泊4日で高松へ行った:日記
- 2022/03/03:人類に「きちがい」がいる以上核兵器の廃絶しか道はない:日記
- 2022/03/02:楽天証券のアカウントがロック、でも投信が購入できている?:日記
- 2022/03/01:2月の生活費:日記
- 2022/02/28:2月の不労所得(分配金など):日記
- 2022/02/27:ウクライナ危機で株価が下がるのは仕方がない、復活を待つ(2月第4週):日記
- 2022/02/26:便利な生活よりまずは生命や自由が優先されるべき:日記
- 2022/02/25:新型コロナワクチン追加接種3回目接種券が届いた:日記
- 2022/02/24:日本には経済制裁をする覚悟があるのだろうか?:日記
- 2022/02/23:今年も確定申告会場に行って申告してきた:日記
- 2022/02/22:立会外分売 イチケン(1847)に当選、売却:日記
- 2022/02/21:立会外分売 タスキ(2987),ハウスフリーダム(8996)の結果:日記
- 2022/02/20:ウクライナ危機で株価は急落しているのだが・・(2月第3週):日記
- 2022/02/18:立会外分売 チノー(6850)に当選して売却:日記
- 2022/02/17:ガソリンに補助金を出すより消費を減らす政策の方が良いと思う:日記
- 2022/02/16:ウクライナ情勢は改善されたのか?:日記
- 2022/02/15:日銀はいつまで金融緩和を続けるのだろうか?:日記
- 2022/02/13:嵐の前の静かな1週間・・・・(2月第2週):日記
- 2022/02/12:日本政府の「水際対策」は考え方がおかしいと思う:日記
- 2022/02/11:物価を上昇させる政策は今となっては支持されないと思うのだが・・・:日記
- 2022/02/10:臨時特別給付金が入金された:日記
- 2022/02/08:皇族だと感染しても簡単に入院できるのか?:日記
- 2022/02/07:同じ政党でもこんなに考え方が違うことに驚き:日記
- 2022/02/06:金融引き締めにより株価は下がると考えておく(2月第1週):日記
- 2022/02/05:流石に今の段階で、ロシアのウクライナ侵攻はないのでは:日記
- 2022/02/04:IPOの公開価格の引き上げは企業の為になるのか?:未分類
- 2022/02/03:選手の名前を公表しないことは個人情報の保護になるのか?:日記
- 2022/02/02:日銀は既に利上げの体制に入っているのではないか?:日記
- 2022/02/01:1月の生活費:日記
- 2022/01/31:沖縄署は何を考えているのだろうか?:日記
- 2022/01/30:株価の調整はまだ続きそうだが・・・(1月第5週):日記
- 2022/01/29:政府と日銀は物価を上げたいのか下げたいのか?:日記
- 2022/01/28:「生活支援臨時特別給付金のご案内」が来た:日記
- 2022/01/27:3回目接種が進まないのは当然だと思うが:未分類
- 2022/01/26:次はIPOの利益が削られるのか?:日記
- 2022/01/25:金融緩和の終わりの始まりが来ているようだ:日記
- 2022/01/24:バラマキに公正性は求められるのか?:日記
- 2022/01/23:どこまで株価が下落するのか、見極めが難しい(1月第4週):日記
- 2022/01/22:いよいよスタッグフレーションへ突入か?:未分類
- 2022/01/21:愛媛県の松山市に行ってきました:日記
- 2022/01/20:株価が暴落したらどうするか?:日記
- 2022/01/19:いよいよマンボウが13都県に発令されるのですか?:日記
- 2022/01/18:Yahoo!カードのTポイント付与終了の対応が面倒くさい:日記
- 2022/01/16:リスクオフという便利な表現が適当なようだ(1月第3週):日記
- 2022/01/15:減収世帯に支給される10万円という微妙な金額:日記
- 2022/01/13:消費者物価が前年比7%上昇という異常:日記
- 2022/01/12:東証再編が残念な結果に終わって、意外とほっとした点:日記
- 2022/01/11:ソフトバンクグループ劣後債(第5回)が販売される:日記
- 2022/01/10:ワクチンは重症化の防止に役立つのだろうか?:日記
- 2022/01/09:パンデミックと米国の利上げ懸念で右往左往(1月第2週):日記
- 2022/01/08:楽天証券の投信保有によるポイント付与条件の変更について:日記
- 2022/01/07:スポーツ選手というのは一体何様なのか?:日記
- 2022/01/05:2022年の税金の還付見通し:日記
- 2022/01/04:オミクロン感染者を全員入院させる方針を撤回?:日記
- 2022/01/03:いよいよ明日から「コロナウィーク」に突入か?:日記
- 2022/01/02:2022年の投資方針について:日記
- 2022/01/01:12月の生活費:日記
- 2021/12/31:2021年に膨らんだ投資資産(12月第5週):日記
- 2021/12/29:IPOの2021年の振り返りと2022年への取り組み:日記
- 2021/12/28:楽天銀行・証券の12月27日付け制度改悪にどう対応しようか?:日記
- 2021/12/27:IPO エフ・コード(9211)初値6000円で売却:日記
- 2021/12/26:金融資産に対する課税強化が投資意欲を減退させる(12月第4週):日記
- 2021/12/25:エフ・コードが爆益になりそうなので、確定申告を見直す:日記
- 2021/12/23:IPO ハイブリッドテクノロジー(4260)を初値で売却:日記
- 2021/12/22:「牛乳飲んで」と頼む前にもっと安く売るべき:日記
- 2021/12/22:立会外分売でエプコ(2311)を購入・売却した:日記
- 2021/12/21:2000兆円の金融資産が政府の財政赤字返済の原資?:日記
- 2021/12/20:米軍は水際対策の対象外だったのか?:日記
- 2021/12/19:もみ合い相場からどちらに抜けるのか?(12月第3週):日記
- 2021/12/18:12月及び2021年の不労所得(分配金):日記
- 2021/12/17:IPO エフ・コード(9211)にSBI証券で当選した:日記
- 2021/12/17:進学会ホールディングス(9760)を立会外分売で購入・売却:日記
- 2021/12/16:オミクロン株の市中感染ではない、政府のミスによる感染:日記
- 2021/12/15:IPO ハイブリッドテクノロジーズ(4260)に日興証券で当選:日記
- 2021/12/15:IPO ネットプロテクションズHD(7383)初値割れ:未分類
- 2021/12/14:税制の変更を想定して投資方針を修正:日記
- 2021/12/12:下げ止まったみたいだけど日本株の戻りが遅い(12月第2週) 追記:20時ごろ:日記
- 2021/12/11:住民税の申告不要制度がなくなるのか?:日記
- 2021/12/10:株式投資の将来には不安が漂う:日記
- 2021/12/09:「統制経済」が忍び寄ってきているのか?:日記
- 2021/12/08:NHK映らないように加工してたテレビでも契約義務(最高裁):日記
- 2021/12/07:テクノスジャパン(3666)の立会外分売に当選し、売却した:日記
- 2021/12/07:IPO ネットプロテクションズHD(7383)に当選した:日記
- 2021/12/06:Yahoo!カードの終了とTポイント付与の終了について:日記
- 2021/12/05:オミクロン株による下落は止まったのか?(12月第1週):日記
- 2021/12/04:IPO(新規公開株)の世界が様変わりしている様に思える:日記
- 2021/12/03:国民にお金をバラマクためにお金を借りといたから後はよろしく:日記
- 2021/12/02:年末に株価が急落するとNISAの処理に悩む:日記
- 2021/12/01:11月の生活費:日記
- 2021/11/30:オミクロン株、日本初確認 株価急落の原因か?:未分類
- 2021/11/29:11月の不労所得(分配金など):日記
- 2021/11/28:落ちてくるナイフを掴んでみた(11月第4週):日記
- 2021/11/26:新型コロナ(南ア発)に対する水際作戦はうまく機能するのか?:日記
- 2021/11/25:「賃上げ税制」で何がしたいのか?:日記
- 2021/11/24:いよいよ日本でも金融緩和の可能性が出てきた:日記
- 2021/11/23:GO TO トラベルは「公平」な政策か?:日記
- 2021/11/22:今の感染状況で北京オリンピックをやるべきなのか?:日記
- 2021/11/21:アメリカのインフレが続く限り米株は上がるだろう(11月第3週):日記
- 2021/11/20:緊急事態宣言解除後初めて旅行へ行った(北海道):日記
- 2021/11/19:10月の消費者物価も上がっていない:日記
- 2021/11/18:お金をバラマクのも意外に大変なようだ:日記
- 2021/11/17:なぜ政府はガソリンの値上がりを阻止しようとするのだろうか?:日記
- 2021/11/14:株価は安定しているとは言えないが、上下に大きくブレもしない(11月第2週):日記
- 2021/11/13:賃金上昇で投資効率は下がるだろう:日記
- 2021/11/12:日本人の内閣への評価基準は甘いのではないのか?:日記
- 2021/11/11:まだまだ日本はインフレには遠いような気がする:日記
- 2021/11/10:財源なしに色々なことが決まって行く:日記
- 2021/11/09:新型コロナの新指標が相変わらず国民目線ではない:日記
- 2021/11/08:FIREとセミリタイヤとどこが違うのか?:日記
- 2021/11/07:アメリカでは株高、ドル高、インフレが続きそうです(11月第1週):日記
- 2021/11/06:新型コロナと「18歳以下」が結びつかない:日記
- 2021/11/05:2021年分の確定申告の見通し(10月末):日記
- 2021/11/03:温室効果ガスの増加は「悪」なのか:日記
- 2021/11/02:ここまで新規感染者が減ってくるとワクチンを打ちたくないと思う:日記
- 2021/11/01:10月の生活費:日記
- 2021/10/31:結果としては、平穏な1週間でしたが、今週は?(10月第5週):日記
- 2021/10/29:楽天のポイント利息に預けてみた:日記
- 2021/10/28:Windows11のSモードについて:日記
- 2021/10/26:期日前投票に行ってきた:日記
- 2021/10/25:Windows11へのアップデート:日記
- 2021/10/24:株価はもみ合っていて方向感が見えない(10月第4週):日記
- 2021/10/23:Windows11がやってきた(頼んでもいないのに):日記
- 2021/10/22:日銀の物価目標の設定は無駄だったのではないか?:日記
- 2021/10/21:原油価格の高い今こそ環境のために節約ではないのか?:日記
- 2021/10/20:新生銀行に特別金利(0.5%)の定期預金を預けた:日記
- 2021/10/20:10月の不労所得(分配金など):日記
- 2021/10/19:健康診断の結果、中性脂肪が再び悪化:日記
- 2021/10/18:楽天ポイントに利息がつくようになったのか?:日記
- 2021/10/17:日経は急反転し買いチャンスを逃した(10月第3週):日記
- 2021/10/16:「経済的自立」という言葉に感じる違和感:日記
- 2021/10/15:宣伝の多すぎる金融商品は却って引いてしまう:日記
- 2021/10/14:「ばら撒き」はモラルハザードを引き起こすと思う:日記
- 2021/10/12:立会外トレードで上新電機(8173)を購入・売却した:日記
- 2021/10/11:アフガニスタンに人道支援する意味はあるのだろうか?:日記
- 2021/10/10:日経は下げ止まったのか?小休止か?(10月第2週):日記
- 2021/10/09:日経平均高配当50(1489)の分配金が急増した:日記
- 2021/10/08:償還期限37年の社債など認めてよいのか?:日記
- 2021/10/07:IPO ワンキャリア(4377)を初値で売却:日記
- 2021/10/06:どんな増税案を出しても反対者には事欠かない:日記
- 2021/10/05:新総理に期待する経済界とはどうなのか?:日記
- 2021/10/04:株の所得は総合課税にすれば良いと思う:日記
- 2021/10/03:総理総裁が決まったので株価は元に戻った(10月第1週):日記
- 2021/10/01:9月の生活費:日記
- 2021/09/30:IPO ワンキャリア(4377)に当選した。(日興証券 優遇当選):日記
- 2021/09/29:2021年分の確定申告の見通し(9月末):日記
- 2021/09/28:IPO リベロ(9245)の売りで失敗:日記
- 2021/09/28:パソコンを購入した:日記
- 2021/09/25:パソコン故障:日記
- 2021/09/24:IPO レナサイエンス(4889)を初値で売却した:日記
- 2021/09/23:ユニオンバンクの売却で海外口座のハードルは高くなりそう:日記
- 2021/09/22:9月の不労所得(分配金など):日記
- 2021/09/21:押し目と思って今年のNISA枠を使い切った:日記
- 2021/09/19:米軍のアフガニスタンでの誤爆は軍法会議が必要では?:日記
- 2021/09/19:「押し目待ちに押し目無し」状態が続く(9月第3週):日記
- 2021/09/18:中国がTPPに参加できるのだろうか?:日記
- 2021/09/17:IPO リベロ(9245)に日興証券で当選(訂正:優遇当選でした):日記
- 2021/09/16:佐藤商事(8065)を立会外分売で購入・売却:日記
- 2021/09/15:IPO レナサイエンス(4889)に当選した:日記
- 2021/09/14:アフガニスタンへの支援は本当に人道的か?:日記
- 2021/09/13:新型コロナで死ぬかワクチンで死ぬか、あるいは他の原因で死ぬか:日記
- 2021/09/12:株価が上昇しても意外に儲からない(9月第2週):日記
- 2021/09/11:自粛要請に反したら処分というのは如何なものか?:日記
- 2021/09/10:ソフトバンンクGの社債の金利が発表された:日記
- 2021/09/08:アフガニスタンに今支援して意味があるのか?:日記
- 2021/09/06:ワクチン接種(モデルナ)2回目の副反応:日記
- 2021/09/05:日経平均3万円がまた見えてきた。(9月第1週):日記
- 2021/09/04:菅総理の辞任には驚いたが、株価の爆上げにはもっと驚いた:日記
- 2021/09/03:明豊ファシリティ(1717)を立会外分売で購入・売却:日記
- 2021/09/02:自衛隊派はテレワークしていないのか?:日記
- 2021/09/01:8月の生活費:日記
- 2021/08/31:緊急事態でもNHKの戸別訪問は停止されていなかった:日記
- 2021/08/30:タリバンとの間で裏取引があるのだろうか?:日記
- 2021/08/30:8月の不労所得(分配金など):日記
- 2021/08/29:新型コロナもアフガンも株価には影響ないみたい(8月第5週):日記
- 2021/08/28:モデルナワクチンは大丈夫か?:日記
- 2021/08/27:アフガニスタンの残留邦人は何をしていたのだろうか?:日記
- 2021/08/26:アメリカ軍の撤退計画がお粗末だったのか?:日記
- 2021/08/25:やっと三重国体が中止になった:日記
- 2021/08/22:日経27000円割れ、まだ下がるか?(8月第4週):日記
- 2021/08/20:バスに乗り間違えた選手はバブル方式を無視したのではないか?:海外旅行・生活
- 2021/08/19:九州リースサービス(8596)に当選・売却(立会外分売):日記
- 2021/08/18:グランディハウス(8999)に当選・売却(立会外分売):日記
- 2021/08/17:甲子園では感染対策の上手いチームが優勝するかも:日記
- 2021/08/16:イスラム原理主義の国が一つ増えた:日記
- 2021/08/15:こんなご時勢だが株価は盤石?(8月第3週):日記
- 2021/08/14:「ラムダ株」を持ち込む原因となっただけでもオリンピックは失敗だった:日記
- 2021/08/13:神社参拝は不要不急の行動ではないだろうか?:日記
- 2021/08/13:むやみに謝罪すれば良いのだろうか?:日記
- 2021/08/11:テレ朝は本当に謝罪する気持ちがあるのだろうか?:日記
- 2021/08/09:ワクチン接種(モデルナ)1回目の副反応:日記
- 2021/08/08:株価の急落・暴落をただ待つ(8月第2週):日記
- 2021/08/07:なぜ百貨店には営業休止要請が出ないのか?:日記
- 2021/08/06:新型コロナウイルスのワクチン接種(モデルナ)に行った。:日記
- 2021/08/05:県境を越える移動をするなと言いながら甲子園の野球はするのか?:日記
- 2021/08/04:新型コロナに感染したら自宅療養なのか?:日記
- 2021/08/03:大規模接種センターで新型コロナのワクチン接種が予約できた:日記
- 2021/08/02:7月の生活費:日記
- 2021/08/01:株価が上がっても下がっても良い状態にしておく(8月第1週):日記
- 2021/07/31:結局、何の対策もないまま緊急事態宣言は続くのか?:日記
- 2021/07/30:大規模接種センターで新型コロナのワクチン予約、また出来ず:日記
- 2021/07/29:潜在的国民負担率って何だ:日記
- 2021/07/27:新型コロナワクチン 大規模接種センターにも申し込んだ:日記
- 2021/07/26:新型コロナのワクチン接種の予約ができた:日記
- 2021/07/25:株価が下がったので押し目買い(7月第4週):日記
- 2021/07/24:北京オリンピックまでには新型コロナ問題は解決するのだろうか?:日記
- 2021/07/23:東証再編でTOPIXは「プライム市場」に劣後するのか?:日記
- 2021/07/22:安倍氏 東京オリンピックの開会式出席見送りに驚き:日記
- 2021/07/19:個人主義的な感染判断か全体主義的な判断か?:日記
- 2021/07/18:夏枯れ相場なのかな?(7月第3週):日記
- 2021/07/17:大規模緩和の継続で円安に向かうのか?:日記
- 2021/07/16:早い梅雨明けでエアコンが心配:日記
- 2021/07/15:SBI債がまた発行される(第42回):日記
- 2021/07/14:「損出し」に変わる節税方法に付いて考えてみた:日記
- 2021/07/13:新型コロナのワクチン、全然足りていないみたいですね:日記
- 2021/07/12:「無観客」が決まって、次は中止に向かうだろう:日記
- 2021/07/11:下落理由は不明だが、ちょっとだけ押し目買いが出来た(7月第2週):日記
- 2021/07/10:マネックスカードの審査に落ちた:日記
- 2021/07/09:ついに密告を要請するようになったか:日記
- 2021/07/08:また「緊急事態宣言」の発令ですか:日記
- 2021/07/06:税収が過去最高だから景気が良いと言えるのか?:日記
- 2021/07/05:都議会選に勝ったのは小池さんだったような気がする:日記
- 2021/07/04:円安では日本株は上がらなくなったようだ(7月第1週):日記
- 2021/07/03:「反日的」を「反日本政府的」と言う意味で使っているのではないか?:日記
- 2021/07/02:SBI証券のクレカ積立に申し込んでみた:日記
- 2021/07/01:6月の生活費:日記
- 2021/06/30:RDD方式による世論調査の電話があった:日記
- 2021/06/29:新型コロナのワクチン接種券が届いた:日記
- 2021/06/28:2021年分の確定申告の見通し:日記
- 2021/06/27:日経平均は月曜に急落し、週末には元に戻った一週間でした(6月第4週):日記
- 2021/06/26:IPO(新規公開株)に不穏な動きが出ている:日記
- 2021/06/25:東京オリンピックが政府の問題から国の問題に格上げされた:日記
- 2021/06/24:6月の不労所得(分配金など):日記
- 2021/06/23:やはり東京オリンピックは無観客でしか出来ないのでは?:日記
- 2021/06/22:IPO ペルセウスプロテオミクス(4882)を売却した(追記9:56):日記
- 2021/06/21:非常時のオリンピックに開会式が必要なのか?:日記
- 2021/06/20:米国の利上げ観測でバブル相場は終息か?(6月第3週)(追記あり):日記
- 2021/06/19:住民税の還付の通知が来た:日記
- 2021/06/18:2021年度の国民健康保険料の通知があった:日記
- 2021/06/17:JR東日本の「一時帰休」は助成金の対象とすべきではないと思う:日記
- 2021/06/16:IPO ペルセウスプロテオミクスは特定口座で購入した:日記
- 2021/06/15:水際作戦で食い止めることはできるのか?:日記
- 2021/06/14:座して死を待つよりワクチン接種の道か:日記
- 2021/06/13:久々に誤発注してしまった(6月第2週):日記
- 2021/06/12:IPO ペルセウスプロテオミクス(4882)に当選:日記
- 2021/06/11:バイデン氏とトランプ氏の違い:日記
- 2021/06/10:5月の企業物価+4.9%、12年8か月ぶりの上昇幅:日記
- 2021/06/09:今年の梅雨は何処に行ったのか?:日記
- 2021/06/07:三井住友カード(NL)の審査にパスした:日記
- 2021/06/06:コロナ禍で資産バブルは継続中(6月第1週):未分類
- 2021/06/05:法人税の最低税率を決めるだけでは十分ではない:日記
- 2021/06/04:オリンピックの目的、それは「お金」:日記
- 2021/06/02:楽天モバイルを継続することにする:日記
- 2021/06/01:5月の生活費:日記
- 2021/05/31:オリンピックは主催者(IOC)とスポンサーのための物:日記
- 2021/05/30:日経平均は3万円を超えるだろうか?(5月第5週):日記
- 2021/05/28:5月の不労所得(分配金など):日記
- 2021/05/27:オリンピックの開催の決定は都議会選あたりまで縺れそう:日記
- 2021/05/26:立会外トレード 遠州トラック(9057)に当選:日記
- 2021/05/25:感染対策を呼び掛ける政府広報について:日記
- 2021/05/24:消費者物価は下落継続中:日記
- 2021/05/23:株価(日経平均)は適正な水準になってきたのかな?(5月第4週):日記
- 2021/05/22:誰にとっての「安全・安心」を目指しているのか?:日記
- 2021/05/21:ちょっと疲れたから一休みではないのか?(ガザ停戦):日記
- 2021/05/20:ソフトバンクグループの社債が発行されるそうですが・・・:未分類
- 2021/05/18:新型コロナ終息までは耐乏生活しかないのか?:日記
- 2021/05/17:マイナンバーというのは届け出しなくても吸い取られていたのか:日記
- 2021/05/16:株価は下落局面に入ったのだろうか?(5月第3週):日記
- 2021/05/15:SBI銀行のスマートプログラムのランク4になった:日記
- 2021/05/14:緊急事態宣言も既に「オワコン」ではないのか?:日記
- 2021/05/13:日経平均が3日連続大幅安だが、何故かほっとしている:日記
- 2021/05/12:5月11日の急落では日銀はETFを買わなかった:日記
- 2021/05/11:財政赤字が101兆円も増加している・・これからどうなるか?:日記
- 2021/05/09:新型コロナ感染拡大でも株価は好調(5月第2週):日記
- 2021/05/08:人口当たりの死亡者数はインドより大阪の方が多いのか:日記
- 2021/05/07:SBI債(第41回)を購入した:日記
- 2021/05/06:緊急事態宣言下での健康維持:日記
- 2021/05/05:IPOの初値が公募割れしないことのデメリット:日記
- 2021/05/04:もはや東京オリンピックは国民の敵:日記
- 2021/05/03:意味の分からない緊急事態宣言:日記
- 2021/05/02:株価暴落時のリスクヘッジについて(5月第1週):日記
- 2021/05/01:4月の生活費:日記
- 2021/04/29:新疆綿を使わないことはウイグルの人権問題に役立つのだろうか?:日記
- 2021/04/28:オリンピックというのは治外法権なのか?:日記
- 2021/04/27:金融政策決定会合の結果を見て個人向け国債を購入した:日記
- 2021/04/26:自粛要請が守られないと言って切れるのは筋違い:日記
- 2021/04/25:この程度の下落では全然買えない(4月第4週):日記
- 2021/04/24:アメリカのキャピタルゲイン課税の方が日本より良いと思える:日記
- 2021/04/23:消費者物価は上昇の兆しがない:日記
- 2021/04/22:緊急事態宣言の内容が既に決まっていたのか?:日記
- 2021/04/21:ウェルシアのTポイント1.5倍デーを活用しようと思う:日記
- 2021/04/20:テスホールディングスに全敗しIPOは休憩に入る:日記
- 2021/04/19:いよいよ3回目の緊急事態宣言のようです:日記
- 2021/04/18:アメリカの株価が強すぎるが大丈夫か?(4月第3週):日記
- 2021/04/17:日米共同宣言の微妙さは日米の立場の違い:日記
- 2021/04/16:4月の不労所得(分配金等):日記
- 2021/04/15:東京オリンピックは中止の方向に動きつつある・・・・:日記
- 2021/04/14:所得税の還付金が振り込まれた:日記
- 2021/04/13:IPO紀文食品(2933)を初値で売却した:日記
- 2021/04/11:日経平均は3万円を超えるとすぐに下がるようだ(4月第2週):日記
- 2021/04/10:週明けから「まん延防止」が始まる(東京都の場合):日記
- 2021/04/09:コンビニATMの有料化について:日記
- 2021/04/08:オリンピックを中止するから国民も自粛して、と言えないのか?:日記
- 2021/04/07:国保の計算方法が決まったので来年の確定申告の方針などを考えた:日記
- 2021/04/06:楽天銀行の普通預金の利息が入金した:日記
- 2021/04/05:「第4波」として認めないのは過去の失敗を思い出させるからか:日記
- 2021/04/04:止まらない株高で含み益は増加中(4月第1週):日記
- 2021/04/03:ヘッジファンドには強制ロスカットは適用されないのか?:日記
- 2021/04/02:コロナ禍でお金の有難みを感じている:日記
- 2021/04/01:IPO紀文食品(2933)に大和証券で当選:日記
- 2021/04/01:3月の生活費:日記
- 2021/03/31:3月の不労所得(分配金):日記
- 2021/03/30:厚労省職員は宴会で感染してコロナの危険性を示したかったのではないか?:日記
- 2021/03/29:コロナ禍で外食チェ-ンが値上げするのか?:日記
- 2021/03/28:日銀のETF買いの縮小は株価に反映できたか?(3月第4週):日記
- 2021/03/27:配当控除の次は外国税額控除を使いこなす:日記
- 2021/03/26:本当に東京オリンピックをやるつもりなのか?:日記
- 2021/03/24:当選していたIPO Sharing Innovation(4178)を売却した:日記
- 2021/03/23:感染対策とオリンピックの問題を切り離しては考えられない:日記
- 2021/03/22:確定申告で還付を申告した:日記
- 2021/03/21:(微妙な)金融緩和縮小の株価への影響は?(3月第3週):日記
- 2021/03/19:友達ではないが国税庁をLINEの友達に追加した:日記
- 2021/03/18:緊急事態宣言の解除でどう変わるのか?:日記
- 2021/03/17:宣言の解除は果たして出来るのだろうか?:日記
- 2021/03/16:IPO Sharing Innovations(4178)に当選:日記
- 2021/03/15:楽天と日本郵政の資本提携が不安でしかない:日記
- 2021/03/14:株価の上昇を眺めているだけでは能がない・・・(3月第2週):日記
- 2021/03/13:感染拡大が止まらない中で、どうやって緊急事態宣言を終了し、オリンピックを開催するのか?:日記
- 2021/03/12:アメリカの200兆円の経済対策で評価したいこと:日記
- 2021/03/11:JCBブランドから離れて行うと思う:日記
- 2021/03/10:一般客は受け入れずに「招待客」なら受け入れるのか?(東京五輪):日記
- 2021/03/09:Rakuten UN-LIMIT VIのおしらせが来た(楽天モバイル):日記
- 2021/03/08:世論の通りにしておけば支持率はあがる、それで良いかは知らんけど:日記
- 2021/03/07:株価は下落・調整局面に入ったのかな?(3月第1週):日記
- 2021/03/06:なぜ多くの人が緊急事態対応に批判的になってきたのか:日記
- 2021/03/05:住信SBIネット銀行の「スマート認証NEO」に登録した:日記
- 2021/03/04:700人の命の価値と7000億円のお金の価値(緊急事態の延長):日記
- 2021/03/03:楽天カードの改悪(公共料金等への還元率減):日記
- 2021/03/01:2月の生活費:日記
- 2021/02/28:日経平均1200円の急落でどれだけ資産が減ったのか?(2月第4週):日記
- 2021/02/27:聖火リレーなど全く不要でしょう:日記
- 2021/02/26:2月の不労所得(分配金):日記
- 2021/02/25:リコール署名偽造の犯人がなぜ見つからないのか?:日記
- 2021/02/24:感染状況を示す指標に死亡者数は不要なのか?:日記
- 2021/02/23:大和証券のIPOの抽選方法の改悪(自分にとっては):日記
- 2021/02/21:日銀のETF買いの減少で株価は沈静化するのか?(2月第3週):日記
- 2021/02/20:国会議員とは簡単に兼業できるほど暇な職業なのか?:日記
- 2021/02/19:1月消費者物価0.6%下落を歓迎したい:日記
- 2021/02/18:どこが「透明」な選任方法なのか?(橋本新会長):日記
- 2021/02/17:年金は投資信託ではないはずだが・・・・:日記
- 2021/02/16:ミャンマーの民主化デモ、思ったより頑張っていると思う:日記
- 2021/02/15:株価が高騰しているとき、みんな利益が出ているのか?:日記
- 2021/02/14:株価はいつ暴落してもおかしくないが、まだまだ上昇しそう?(2月第2週):日記
- 2021/02/13:暖房器具なしで東京の冬を越すことは可能か?:日記
- 2021/02/12:組織委員会会長の首を挿げ替えただけか(追記あり):日記
- 2021/02/11:株価は人気で上がるが、配当は実績で下がる:日記
- 2021/02/10:財政破綻しないからと言って国債を発行し続けて良い訳ではないと思う:日記
- 2021/02/09:役人的発言しかできない官房長官と言うのはどうかと思う。:日記
- 2021/02/08:株価が暴落する不安と暴落しない不安:日記
- 2021/02/07:どうやら押し目買いのチャンスを逃していたようだ(2月第1週):日記
- 2021/02/05:ミャンマーのクーデターをどうやって失敗に終わらせるのか?:日記
- 2021/02/04:ウレタンから不織布マスクに変更した:日記
- 2021/02/03:恵方巻は買わない:日記
- 2021/02/02:東京オリンピックを延期・中止するには・・・:日記
- 2021/02/01:1月の生活費:日記
- 2021/01/31:押し目だったのか、暴落の前兆だったのか?(1月第5週):日記
- 2021/01/30:定額給付金再支給無しで政権が維持できるのか?:日記
- 2021/01/29:センバツ高校野球は有観客で実施なのか?:日記
- 2021/01/28:「最終的には生活保護」も良いのではないかと思う:日記
- 2021/01/26:ワクチンが一般に普及するまで解除しなくて良いと思う:日記
- 2021/01/25:マイナポイント事業で5000ポイントを受け取り、即利用した:日記
- 2021/01/24:バイデン政権での株の下落に期待する(1月第4週):日記
- 2021/01/23:投信の二重課税の調整方法に違和感:日記
- 2021/01/22:テレワークには罰則は必要ではないのか?:未分類
- 2021/01/21:これから復興特別税以上の増税が待っている:日記
- 2021/01/20:ついに東京オリンピックまでにウイルスの感染は終息しないと首相が宣言した?:未分類
- 2021/01/19:楽天ゴールドカードの改悪は他人ごとではない:日記
- 2021/01/18:NISA(一般)の非課税期間はいつからいつまで?(配当金):日記
- 2021/01/17:一進一退の値動きが続きそうだ。(1月第3週):日記
- 2021/01/16:外出自粛と内閣支持率は関係があるのかもしれない:日記
- 2021/01/15:メインバンクを新生銀行から楽天銀行に変更:日記
- 2021/01/14:景気が持ち直しているなら、金融緩和を止めてくれ:日記
- 2021/01/13:緊急事態宣言で個人に対する給付金はないのか?:日記
- 2021/01/12:昼も夜も外出は自粛、しかしオリンピックはやるという矛盾:日記
- 2021/01/11:いよいよトランプ大統領が退陣か?:日記
- 2021/01/10:株価の高騰がとまりませんね(1月第2週):未分類
- 2021/01/08:アメリカは民主主義大国だったのか?:日記
- 2021/01/07:オリンピック出場選手にワクチン接種を優先すべきなのか?:日記
- 2021/01/06:大相撲初場所チケット販売停止:日記
- 2021/01/05:不謹慎だが大相撲でのコロナウイルス感染拡大に興味あり:日記
- 2021/01/04:いよいよ緊急事態宣言ですが・・・・:日記
- 2021/01/03:2021年当面の資産運用方針(1月第1週):日記
- 2021/01/02:また緊急事態宣言が発令されるのか?:日記
- 2021/01/01:12月の生活費と2020年の累計:日記
- 2020/12/31:ホテルで死ぬと言う方法もあるかなと思った:日記
- 2020/12/30:さっさと「緊急事態宣言」出させればよいのに:日記
- 2020/12/29:2020年のIPOの実績と2021年の取り組み:日記
- 2020/12/28:東証再編で自分として気になること:日記
- 2020/12/27:変異種の発見はそれほど大きな影響を与えなかったようだ(12月第4週):日記
- 2020/12/26:国鉄の分割民営化は正しかったのか?:日記
- 2020/12/25:安倍さんの完全犯罪なのか?:日記
- 2020/12/24:オリンピックも GO TOも目的はお金を廻すことだけ:日記
- 2020/12/22:入国制限ではなくウイルスの侵入を阻止すること:日記
- 2020/12/21:2021年の確定申告での還付金を試算してみた。:日記
- 2020/12/20:不気味なほど順調な株価の動き(12月第3週):日記
- 2020/12/19:12月の不労所得(分配金)&2020年のまとめ:日記
- 2020/12/18:消費者物価が下がっているから個人向け国債を買おう:日記
- 2020/12/16:国民には自粛を要請するが自分たちは守らない?:日記
- 2020/12/15:間違いを認めないから、また間違いを繰り返す(GO TO):日記
- 2020/12/14:GO TO トラベルが全国一斉に一時停止、政府の方針が見えない?:日記
- 2020/12/13:いよいよワクチンの使用が始まった、問題が起きないことを祈る(12月第2週):日記
- 2020/12/12:来年(2021年)の手帳を購入した:日記
- 2020/12/11:2020年12月上場分IPOのブックビルディング完了:日記
- 2020/12/09:QR決済を初めて利用してみた:日記
- 2020/12/08:新型コロナは金融緩和より強し(いまのところ):日記
- 2020/12/07:金地金に消費税を課税するべきなのか?:日記
- 2020/12/06:押し目待ちの季節の到来か?(12月第1週):日記
- 2020/12/05:3泊4日高知への旅にかかった費用と感想:日記
- 2020/12/04:皇族の結婚についての自民・伊吹氏の発言に違和感あり:日記
- 2020/12/03:外貨送金がこんなに面倒でも金融の自由化と言えるのか?:日記
- 2020/12/02:完全に蜜な東京の交通機関:未分類
- 2020/12/01:11月の生活費:日記
- 2020/11/30:NISA口座で1銘柄売却:日記
- 2020/11/29:コロナショックのような暴落が来たらどう対応するか(11月第5週):日記
- 2020/11/28:11月の不労所得(ETFの分配金):日記
- 2020/11/27:2020年の配当・譲渡益の見通し(11月末時点):日記
- 2020/11/26:中性脂肪が激減(739⇒74):日記
- 2020/11/25:「大事な大事な3週間」西村担当大臣:日記
- 2020/11/24:年末年始の移動に制限があるのなら早めに決めてほしい:日記
- 2020/11/23:GO TOの問題は税金の使い方、安全かどうかの議論がほしい:日記
- 2020/11/22:暴落を視野に入れて投資を継続(11月第4週):日記
- 2020/11/20:「静かなマスク会食」していないと自粛警察が来るぞ:日記
- 2020/11/19:NHK受信料に割増金徴収はN国党潰しか?:日記
- 2020/11/18:この時期だからこそ週休三日を導入したら:日記
- 2020/11/17:食事療法は体にこたえる気がする。:日記
- 2020/11/16:日銀は容赦なくETFを購入するようだ。:日記
- 2020/11/15:日経は2万5千円の壁を簡単に超えてしまった。(11月第3週):日記
- 2020/11/13:「GO TO」延長という究極の選択:日記
- 2020/11/12:2020年に支払っている源泉徴収額と還付の予定:日記
- 2020/11/11:日銀の地銀再編への資金提供は筋違いでは・・・:日記
- 2020/11/10:命がけで東京オリンピックをやれということか?:日記
- 2020/11/09:JALの公募を買う人は本物の投資家:日記
- 2020/11/08:株価は上昇したが、果たして本物か?(11月第2週):日記
- 2020/11/07:感染防止対策なのか風俗取り締まりなのか?:日記
- 2020/11/06:株価の上昇はスタグフレーションの前兆か?:日記
- 2020/11/05:選挙前のマスコミ報道はトランプさんを有利にしたと思う:日記
- 2020/11/04:三井住友銀行のコンビニATM手数料値上げについて:日記
- 2020/11/03:ねんきん定期便が到着した:日記
- 2020/11/01:トランプ暴落は本当に来るのか?(11月第1週):日記
- 2020/10/31:10月の生活費:日記
- 2020/10/30:健康診断の結果、中性脂肪爆上げ:日記
- 2020/10/29:楽天カードでマイナポイント申し込み完了:日記
- 2020/10/28:目黒のタワマン強盗事件でタンス預金が実在していることを知る:日記
- 2020/10/27:東京オリンピック中止の正式発表はまだか?:日記
- 2020/10/26:定額給付金で貯蓄が増えた原因は?:日記
- 2020/10/25:大統領選よりもコロナの感染拡大が心配(10月第4週):日記
- 2020/10/24:米大統領選の関心は投票日以降の動きに移った:日記
- 2020/10/23:年金の返還請求権と言うものが存在するのか?:日記
- 2020/10/22:楽天カードでもマイナポイントが申し込めるようになった:日記
- 2020/10/21:首相の外国訪問に配偶者の同伴は必要か?:日記
- 2020/10/20:新生銀行 提携ATM手数料改悪(優遇サービス):日記
- 2020/10/19:10月の不労所得(分配金):日記
- 2020/10/18:株価がコロナショック以前の高値を超えていくとは思えない(10月第3週):日記
- 2020/10/17:中曽根元総理の内閣・自民党合同葬:日記
- 2020/10/16:キャッシュカードを自動的には更新しない銀行があった:日記
- 2020/10/15:持続可給付金の制度を見直した方が良い:日記
- 2020/10/14:もし「池袋暴走事故」の被告の言い分が通ると大変なことになると思うこと:日記
- 2020/10/13:デジタル通貨というのは楽天ポイントとどこが違うのか?:日記
- 2020/10/11:思惑だけによる株価の上昇にはついていかない(10月第2週):日記
- 2020/10/10:JR東日本の社債の利率が0.001%というのは本当か?:日記
- 2020/10/09:SBI証券にログインできなくなった(一時的に):日記
- 2020/10/08:トランプさんは働いて良いの?:日記
- 2020/10/06:2020年の配当・譲渡益の見通し(確定申告用):日記
- 2020/10/05:制度が終了する大和証券ポイントを商品に交換した:日記
- 2020/10/04:トランプさんのウイルス感染騒ぎで伸び悩む(10月第1週):日記
- 2020/10/03:楽天モバイルキャンペーンのポイントバック:日記
- 2020/10/02:「女性宮家」を作るより「宮家」を廃止した方が良いと思う。:日記
- 2020/10/01:9月の生活費:日記
- 2020/09/30:NTT(9432)の完全民営化を先にすべきではなかったのか?:日記
- 2020/09/29:国民健康保険の健康診断に行ってきた:日記
- 2020/09/28:追加の経済対策案が無力に思える:日記
- 2020/09/27:米市場の調整で保有資産も下落したけど・・・(9月第4週):日記
- 2020/09/26:IPOの実績(2020年の9月末):日記
- 2020/09/24:IPOグラフィコ(4930)を初値で売却した:日記
- 2020/09/23:貯蓄から投資というスローガンの罠:日記
- 2020/09/22:9月の不労所得(分配金など):日記
- 2020/09/21:東京オリンピックの不正な招致は中止の理由になる:日記
- 2020/09/20:株価はもみ合い状態から抜け出せるのか?(9月第3週):日記
- 2020/09/19:消費者物価の下落でいよいよデフレが本格化?:日記
- 2020/09/18:衆議院の解散は近いのか?:日記
- 2020/09/17:「景気は持ち直しつつある」by日銀、だそうだ。:日記
- 2020/09/16:NHKのやりたいことが見えてきた:日記
- 2020/09/15:電波利用料が値上げされたら携帯電話料は上がるのでは?:日記
- 2020/09/14:ソフトバンク(9434)のPOは見送った:日記
- 2020/09/14:IPOグラフィコ(4930)に大和証券で当選:日記
- 2020/09/13:暴落は忘れたころににしか来ない?(9月第2週):日記
- 2020/09/12:消費増税10年は不要、それでどう対策するのかが問題:日記
- 2020/09/11:ドコモの謝罪会見に銀行はなぜ出席しなかったのか?:日記
- 2020/09/10:日本振興銀行の破綻の記憶と対策:日記
- 2020/09/09:多数派につきたがる日本人の習性:日記
- 2020/09/08:ソフトバンク(9434)のPOを検討:日記
- 2020/09/07:日産への融資に日本政府が補償?:日記
- 2020/09/06:コロナバブルの終焉か、それとも押し目なのか?(9月第1週):日記
- 2020/09/04:比較的民主的な日本で首相選びは談合のようだ:日記
- 2020/09/03:個人向け国債のキャンペーンが復活した:日記
- 2020/09/02:アベノミクスで暮らしは良くなったのか?:日記
- 2020/09/01:8月の生活費:日記
- 2020/08/31:8月の不労所得(分配金など):日記
- 2020/08/30:とりあえず高値掴みをしない様に心がける(8月第5週):日記
- 2020/08/29:安倍総理の辞任による株価の下落もインサイダー取引?:日記
- 2020/08/28:IPO インターファクトリーを売却した:日記
- 2020/08/27:猛暑とコロナのため電気代爆上げ:日記
- 2020/08/26:IPOインターファクトリ-(4057)の寄付きを待ちながら確定申告を考える:日記
- 2020/08/25:インフレにしろデフレにしろ良い方向には行かないだろう:日記
- 2020/08/24:NHKからのご案内です。:日記
- 2020/08/23:株価は実体経済に向かって下落するのか、実体経済が株価に追いつくのか?(8月第4週):日記
- 2020/08/22:花火を見れば本当に励まされた気持ちになるのか?:日記
- 2020/08/21:最低賃金の(ほぼ)据置の真意は?:日記
- 2020/08/20:マイナンバーカードを取得:日記
- 2020/08/19:インフレ懸念が拡大してきているように思える:日記
- 2020/08/18:IPO インターファクトリー(4057)に優遇当選した。:日記
- 2020/08/17:エアコンは もはや生活必需品以上:日記
- 2020/08/16:株価が上がりすぎて不安な日々(8月第3週):日記
- 2020/08/15:終戦記念日と靖国参拝:日記
- 2020/08/14:企業は一旦破綻した方が良いのか、無理して存続させた方が良いのか?:日記
- 2020/08/13:日経平均23000円越えをどう考えるか?:日記
- 2020/08/11:そもそも合流したくない人が合流協議していたのか?:日記
- 2020/08/10:何のために来たのか?・・・来ないと文句言われるから:日記
- 2020/08/09:株価の下落待ち状態(8月第2週):日記
- 2020/08/08:企業業績は悪いのに株価は堅調なのか?:日記
- 2020/08/07:「自粛警察」はどちら側につくのだろうか?:日記
- 2020/08/06:NISA(一般)でのこれまでの運用実績を検証してみた:日記
- 2020/08/05:コロナ禍で感じた給与生活のリスク:日記
- 2020/08/04:レジ袋有料化の次の対策はあるのか:日記
- 2020/08/03:マイナンバーカード取得のための長い道のり:日記
- 2020/08/02:夏枯れ相場は長期投資家には買い場なのか?(8月第1週):日記
- 2020/08/01:7月の生活費:日記
- 2020/07/31:IPO Sun Asterisk(4053)を初値売:日記
- 2020/07/30:効果のなさそうな飲食店への営業短縮要請:日記
- 2020/07/29:GO TO キャンペーンの割引が適用されるかどうかは行ってみるまで分からない?:日記
- 2020/07/28:コロナ後の増税が恐ろしい:日記
- 2020/07/27:法治国家なのに「要請」による強制?:日記
- 2020/07/26:今更米中関係悪化懸念ですか?(7月第4週):未分類
- 2020/07/25:確定申告に向けた損だし(一次分)の終了:日記
- 2020/07/24:楽天プレミアムカードを更新した:日記
- 2020/07/23:インフレはあきらめたのか?(最低賃金据え置き):日記
- 2020/07/22:IPO Sun Asterisk(4053)に大和証券で当選:日記
- 2020/07/21:大相撲はコロナ感染者がでても続行するのか?:日記
- 2020/07/20:7月の不労所得(分配金、還付金、給付金):日記
- 2020/07/19:暴落を待っているときには暴落は来ない(7月第3週):日記
- 2020/07/18:近所の図書館がコロナのために臨時休館になった:日記
- 2020/07/17:GO TO キャンペーンは一人旅限定か?:日記
- 2020/07/16:効果の出ない金融緩和は止めた方が良いと思う:日記
- 2020/07/15:人命の価値と経済効果(GO TO キャンペーン):日記
- 2020/07/13:最近、労働争議と言うのをを聞かなくなった:日記
- 2020/07/12:高配当50(1489)を買増そうと思う(7月第2週):日記
- 2020/07/11:「自粛警察」は旅行代理店を襲撃するのだろうか?:日記
- 2020/07/10:IPO Speee (4499)を初値(5150円)で売却した:日記
- 2020/07/09:空気感染もあると感染対策もやり直し?:日記
- 2020/07/07:失業率が高くなれば、ウイルス問題は株価に影響しない:日記
- 2020/07/06:マイナンバーカードの普及のための5000円のばら撒き:日記
- 2020/07/05:都知事選の投票に行ってきた:日記
- 2020/07/05:株価は膠着状態ですが、急落時の対応は考えておきたい(7月第1週):日記
- 2020/07/04:高配当50(1489)の分配金が大きく減少:日記
- 2020/07/03:「香港国家安全維持法」は外国人の香港以外での行為も対象:日記
- 2020/07/02:SBI証券でSpeee(4499)に当選(IPO):日記
- 2020/07/01:6月の生活費:日記
- 2020/06/29:アファーマティブアクションで人種差別はなくなるのか?:日記
- 2020/06/28:金融緩和と実体経済の綱引き?(6月第4週):日記
- 2020/06/27:NHK受信料問題の解決にはテレビを買わないことしかないと思う:日記
- 2020/06/26:来年からの住民税の基礎控除:日記
- 2020/06/24:「寄付の呼びかけ」と自粛要請・休業要請とどこが違うのか?:日記
- 2020/06/23:「GO TO キャンペーン 」が無くならないのはなぜか?:日記
- 2020/06/22:住民税の還付通知がきた:日記
- 2020/06/21:コロナバブルに過剰な期待はしない(6月第3週):日記
- 2020/06/20:特別定額給付金の支給に大きな地域差があるのは?:日記
- 2020/06/19:6月の不労所得(分配金):日記
- 2020/06/18:国会の会期の目的はコレだったのか?:日記
- 2020/06/17:これでトランプ氏の再選は更に難しくなった:日記
- 2020/06/16:新型コロナ抗体保有率0.1%(東京)は喜んで良いのか?:日記
- 2020/06/15:マイナンバーカードを申請した:日記
- 2020/06/14:株価の暴落に危機感を感じなくなってきた(6月第2週):日記
- 2020/06/13:東京オリンピックを中止するのなら早く決めた方が良い:日記
- 2020/06/12:住民税の通知が来る前に国保の通知が来た:日記
- 2020/06/11:アメリカのゼロ金利22年末まで、ということは・・・:日記
- 2020/06/10:エポスカードの更新に成功した:日記
- 2020/06/09:マイナンバーに銀行口座1口座を紐付け義務化:日記
- 2020/06/08:レジ袋有料化よりもキャッシュレスでの消費税還元の終了が大きい:日記
- 2020/06/07:コロナショックとは何だったのか(6月第1週):日記
- 2020/06/06:店頭証券の個人向け国債のキャンペーンは終了したのか?:日記
- 2020/06/05:経済対策として減税すれば、政府と業界の癒着は避けられる・・:日記
- 2020/06/04:雇用を本当に守りたかったら:日記
- 2020/06/03:海水浴場は閉鎖出来ても海は閉鎖できない・・・:日記
- 2020/06/02:東京都民だが定額給付金は京都で処理されるらしい:日記
- 2020/06/01:5月の生活費:日記
- 2020/05/31:もうコロナバブル状態なのかな?(5月第5週):日記
- 2020/05/30:5月の不労所得:日記
- 2020/05/29:特別定額給付金の申請書が来た:日記